Expand search form

「クリックするだけ!ボタンにマクロを割り当てる方法」

ボタンにマクロを割り当てる

使用方法

ステップ1:ボタンを挿入する

まず、ボタンを挿入する場所を決めます。その後、[開発]タブをクリックして、[挿入]グループから[ボタン]を選択します。その後、描画されたボタンを左クリックし、任意の場所に配置してください。

ステップ2:マクロを作成する

次に、マクロを作成します。[開発]タブ内の[マクロ]をクリックし、[マクロの新規作成]を選択します。任意の名前を入力して[OK]をクリックし、VBAエディタを開くことができます。ここで、マクロのコードを入力してください。

ステップ3:ボタンにマクロを割り当てる

マクロを割り当てたいボタンをクリックし、[プロパティ]ウィンドウを開きます。[制御ソース]タブをクリックし、[イベント]をダブルクリックして、[VBAプロジェクト]で作成したマクロの名前を選択します。

使用例

使用例1:特定の文字列を置き換える

例えば、PowerPointスライド内のテキスト内の特定の文字列を置き換える必要がある場合、マクロを作成してボタンに割り当てることができます。マクロは文字列置換の処理を行い、ボタンクリック時に自動的に実行されます。

使用例2:図形の色を変更する

スライド内の図形の色を一括で変更したい場合は、マクロを作成してボタンに割り当てる方法を使用することができます。マクロは、指定された変更を行い、ボタンクリック時に実行されます。

まとめ

ボタンにマクロを割り当てることで、PowerPointスライド内でより効率的に作業を行うことができます。ボタンの作成とマクロの作成が必要ですが、一度作成すれば何度でも利用できます。特定のタスクをより迅速に実行するために、この機能を活用してください。

Previous Article

「大文字/小文字を区別せずに文字列を検索する方法」

Next Article

減価償却計算のプロ!VDB関数

You might be interested in …

ラインアートを使ったスライド作成のアイデア

スライドにラインアートを挿入する PowerPointを使ってスライドを作成する際、ラインアートを挿入することでデザインをより魅力的にすることができます。ラインアートは直線やカーブのみで描かれた図形であり、シンプルで洗練された印象を与えることができます。以下では、ステップごとの具体的な使用方法と使用例を紹介します。 使用方法 ステップ1: 挿入するスライドを […]

「見やすく印象的に!マクロでオブジェクトを自動回転する方法」

マクロでオブジェクトを自動回転する マイクロソフトPowerPointのマクロを使用すると、オブジェクトを自動的に回転させることができます。この機能は、プレゼンテーションやスライドに動きを与え、視覚的な効果を高めたい場合に便利です。 使用方法 ステップ1: マクロにオブジェクトを追加する まず、PowerPointの開発ツールを表示します。開発ツールタブをク […]

「透明度のあるプレゼンがしたい!マクロでスライドに透明度を設定する方法」

## マクロでスライドに透明度を設定する PowerPointでプレゼンテーションを準備する際、スライドの魅力を高めるためには様々な工夫が求められます。特に、画像や図形の透明度を調整することで、視覚的に引き立つデザインを作成できます。透明度を上手に活用することで、情報を強調したり、背景に溶け込ませたりすることができ、スライド全体が洗練された印象を与えることが […]