Expand search form

書式変換の達人!TEXT関数

TEXT関数を使った数値の書式設定方法

Excelを使用すると、数値を表示する際に通貨表示や日付表示を整えることができます。その中でも、TEXT関数を使用することで、数値を指定した書式の文字列に変換することができます。以下では、具体的な使用方法を解説します。

使用方法

ステップ1:書式設定したいセルを選択する

書式設定したいセルをダブルクリックまたは右クリックして、セルの書式設定ウィンドウを開きます。

ステップ2:TEXT関数を使用する

選択したセルに入力する数値をTEXT関数で囲みます。例えば、以下のようにTEXT関数を使用してみましょう。

=TEXT(1000,"¥#,##0;[赤]-¥#,##0")

この例では、1,000を日本円の通貨表示に変換します。また、負の数値の場合は赤字で表示されます。

ステップ3:書式設定を適用する

書式設定を選択して、OKボタンをクリックします。これで、選択したセルにTEXT関数の書式設定が適用されます。

使用例

使用例1:通貨表示

例えば、セルに入力した数値を通貨表示に変換する場合、以下のようにTEXT関数を使用します。

=TEXT(1000,"¥#,##0")

この場合、1,000は日本円の通貨表示に変換されます。

使用例2:日付表示

セルに入力した数値を日付表示に変換する場合、以下のようにTEXT関数を使用します。

=TEXT(TODAY(),"yyyy年mm月dd日")

この場合、TODAY関数で現在の日付を取得して、年月日の順に表示します。

使用例3:連結文字列

セルに入力された文字列を連結する場合、以下のようにTEXT関数を使用します。

=TEXT("Excelの","使い方")&"について"

この例では、”Excelの””使い方”という文字列が”&”で連結され、”Excelの使い方について”という文字列が表示されます。

まとめ

ExcelのTEXT関数を使えば、数値を指定した書式の文字列に変換することができます。通貨表示や日付表示、連結文字列の作成など、様々な用途に応用できるため、Excelの機能をより活用することができます。

Previous Article

スプラッシュスクリーンを使ったプレゼン作成のアイデア

Next Article

「大切なデータも安心!OneDriveでのバックアップの取り方」

You might be interested in …

“コピーライター必見!文字を縦書きにしたい方必読!”

テキストを縦書きにする方法 使用方法 ステップ1: まず、PowerPointのメニューバーから「書式」を選択します。 ステップ2: 「書式」メニューから「細字」をクリックします。 ステップ3: 「細字」メニューから「傾けた文字」を選択します。 ステップ4: 「傾けた文字」メニューから「文字列全体を90度回転」を選択します。 使用例 使用例1: あなたがプレ […]

「効率アップ!ショートカットキーでマクロ実行」

ショートカットキーを使ってマクロを実行する方法 第1セクション: マクロは、Excelで複数の操作を一度に自動的に行うための便利な機能です。しかし、マクロを実行するためには、通常はメニューやリボンから複数のステップを踏む必要があります。そこで、ショートカットキーを使ってマクロを実行する方法を紹介します。ショートカットキーを使えば、よりスムーズにマクロを実行す […]

営業日数計算の達人!NETWORKDAYS関数

【第1セクション】 「NETWORKDAYS関数で、営業日数を簡単に計算しよう」というタイトルで、この機能がスケジュール分析にどのように役立つかを説明します。 【第2セクション】 【使用方法】 1. Excelを開き、計算する日付範囲を決定しておきます。 2. 「関数」メニューから、「日付と時刻」を選びます。 3. 「NETWORKDAYS」関数を選び、「O […]