Expand search form

ルーラーで正確な配置を実現

ルーラーの表示・非表示

マイクロソフトWordのルーラーは、文書のレイアウトやフォーマットを調整する上で非常に重要な機能です。しかし、画面上のスペースをもったいなく感じる場合や、ルーラーが邪魔になる場合があります。そこで、ルーラーの表示・非表示の方法を紹介します。

使用方法

Step 1: オプションを開く

マイクロソフトWordを開きます。上部のリボンから「ファイル」を選択し、「オプション」をクリックします。

Step 2: ルーラーを表示・非表示にする

「オプション」ウィンドウが開いたら、左側のメニューから「表示」を選択します。そして、「ルーラーを表示する」というオプションにチェックを入れるとルーラーを表示、チェックを外すと非表示になります。

Step 3: 設定を保存する

設定が完了したら、「OK」をクリックして設定を保存します。

使用例

使用例1: 文書作成時にルーラーを表示する

新規の文書を作成するとき、ルーラーを表示することで行間やインデントの調整が簡単に行えます。

使用例2: 画面スペースを節約するためにルーラーを非表示にする

狭い画面で作業している場合や、ルーラーが邪魔になる場合は、ルーラーを非表示にすることで画面スペースを広く使うことができます。

まとめ

ルーラーは、マイクロソフトWordにおいて非常に重要な機能の一つですが、場合によっては非表示にすることもできます。必要に応じて適切にルーラーの表示・非表示を調整し、作業の効率化に役立てましょう。

Previous Article

「手軽な転送方法!Outlookでメールの自動フォワードを設定する方法」

Next Article

スプラッシュスクリーンを使ったプレゼン作成のアイデア

You might be interested in …

ハイパーリンクで素早い情報アクセス

ハイパーリンクの挿入・編集 ハイパーリンクは、テキストや画像などをクリックすることで、他のウェブページ、ドキュメント、ファイルなどに簡単にアクセスできる便利な機能です。この記事では、マイクロソフトWordでハイパーリンクを挿入・編集する方法について詳しく説明します。 使用方法 ステップ1: ハイパーリンクの挿入 1. マウスカーソルをハイパーリンクを挿入した […]

ショートカットで書式コピー

Ctrl + Shift + Cで選択したテキストの書式をコピーする方法 使用方法 ステップ1: テキストを選択します。 ステップ2: キーボードで「Ctrl + Shift + C」を同時に押します。 使用例 使用例1: あなたがWord文書で特定の書式を使っているテキストを見つけた場合、同じ書式を別の場所に適用したいと思うかもしれません。例えば、ヘッダー […]

文書内リンクで素早いナビゲーション

文書内リンクの設定 文書内リンクは、同じ文書内の別の場所にある情報へのアクセスを容易にするための重要な機能です。文書内リンクを設定するには、参照元となるテキストまたは画像を選択し、参照先場所を指定します。 使用方法 ステップ1:参照元の選択 参照元となるテキストまたは画像を選択します。 ステップ2:リンクの挿入 「挿入」タブから「ハイパーリンク」を選択します […]