Expand search form

“埋め込みフォントで個性を主張”

フォントの埋め込み機能を使って独自のフォントを含めたプレゼンテーションを作成する

フォントの埋め込み機能は、プレゼンテーションの見栄えを良くするために欠かせない機能です。しかし、プレゼンテーションを他の人と共有するとき、独自のフォントを含んでいる場合、相手のパソコンにそのフォントがインストールされていないと、プレゼンテーションが崩れてしまうことがあります。そこで、フォントの埋め込み機能を使えば、プレゼンテーションがどのパソコンでも正しく表示されるようになります。

使用方法

ステップ1: フォントを選択する

最初に、プレゼンテーションで使用するフォントを選択します。使用するフォントによっては、ライセンスの問題が発生することがあるため、注意が必要です。

ステップ2: フォントの埋め込み設定を確認する

PowerPointの「ファイル(F)」メニューから「オプション(O)」を選択します。次に、「セーブ(S)」タブを選択し、「デフォルトフォントの埋め込み」を確認します。「通常」「完全」「テキストだけ」という3つの選択肢があります。完全にするとファイルサイズが大きくなりますが、どのパソコンでも正しく表示されるようになります。

ステップ3: フォントの埋め込みを設定する

プレゼンテーションに含まれるテキストボックスを選択し、右クリックして「書式設定」を選択します。次に、「フォント(F)」を選択し、「フォント埋め込み」を選択します。ここで、埋め込むフォントを選択します。

使用例

使用例1: プレゼンテーションを他の人と共有する場合

自分が作成したプレゼンテーションを他の人と共有する場合、相手のパソコンに自分が使用したフォントがインストールされていない可能性があります。そのため、フォントの埋め込み機能を使って、相手がどのパソコンでも正しく表示されるようにすることが大切です。

まとめ

フォントの埋め込み機能を使えば、プレゼンテーションを共有する際にも安心して使用することができます。ただし、完全にするとファイルサイズが大きくなるため、必要に応じて使用方法を選択するようにしましょう。また、使用するフォントに注意し、ライセンスに関する問題を避けるようにすることが重要です。

Previous Article

ドロップキャップで目を引く初見受け

Next Article

“Excelの便利機能!条件に合致するセルを自動ハイライトする方法”

You might be interested in …

「見栄え良くフォントを一括変更!マクロでプレゼンテーションのフォントを自動変更する方法」

マクロでプレゼンテーションのフォントを自動変更する プレゼンテーションを作成する際には、フォントの統一性が重要です。しかし、大量のスライドで一つひとつフォントを変更するのは手間です。そこで、マイクロソフトPowerPointのマクロ機能を活用すると、自動的にフォントを変更できます。以下では、具体的な使用方法と使用例を紹介します。 使用方法 ステップ1: マク […]

「新しい発見があるかも!マクロでスライドをランダムに並び替える方法」

マクロでスライドをランダムに並び替える Microsoft PowerPointは、スライドショーのオプションとしてスライドをランダムに再生する機能がありますが、スライドをランダムに並び替える機能はありません。しかし、VBAマクロを使用することで簡単に実現することができます。 使用方法 ステップ1: マクロ作成 まず、VBAエディタを開き、「新規作成」を選択 […]

“Ctrl+Shift+Yでテキストスタイル変更”

今回紹介するヒント:Ctrl+Shift+Yを使ってテキストのスタイルを変更する PowerPointでテキストのスタイルを変更する際、Ctrl+Shift+Yというショートカットキーが便利です。この機能は、選択したテキストにあらかじめ設定されたスタイルを簡単に適用することができるため、テキストの見た目を一気に整えることができます。 使用方法 ステップ1: […]