Expand search form

「美しさがアップ!マクロで図形に透明度を自動設定する方法」

マクロで図形に透明度を自動設定する

使用方法

ステップ1:マクロの作成

1. PowerPointを開き、新しいマクロを作成します。
2. マクロ名を設定し、[作成]をクリックします。
3. Visual Basic Editorが表示されますので、以下のコードを入力します。
“`VBA
Sub AutoTransparency()
Dim shp As Shape
For Each shp In ActiveWindow.Selection.ShapeRange
shp.Fill.Transparency = 0.5
Next
End Sub
“`
このマクロは、選択した図形の透明度を50%に設定するものです。Transparencyの値を変更することで、透明度を変更することができます。

ステップ2:マクロの実行

1. VBAエディタを閉じ、PowerPointのスライドに戻ります。
2. 透明度を設定したい図形を選択します。
3. [開発]タブの[マクロ]をクリックし、作成したマクロを選択します。
4. [実行]をクリックします。
5. 図形の透明度が設定されます。

使用例

使用例1:スライドに透かしを入れる

プレゼンテーションで使用する図形に透かし効果をつけることで、デザイン性を高めることができます。
1. スライドに貼り付ける画像を選択します。
2. [挿入]タブから[図形の挿入]をクリックし、矩形を挿入します。
3. 挿入した矩形を選択し、作成したマクロを実行します。
4. 矩形の透明度が設定されます。
5. 画像の下に矩形を重ねます。
6. 矩形にテキストを挿入することで、透かし効果を付けることができます。

使用例2:グラフを作成する

透明度を設定することで、グラフの複数のデータシリーズを区別することができます。グラフの背景に透明度を設定し、グラフのデータポイントを前面に表示することで、視覚的に分かりやすいグラフを作成することができます。
1. スライドにグラフを挿入します。
2. グラフを選択し、[書式設定]を開きます。
3. [プロットエリアの塗りつぶし]を選択します。
4. [塗りつぶしの効果]をクリックし、[無し]を選択します。
5. 作成したマクロを実行します。
6. グラフの背景の透明度が設定されます。
7. データポイントを前面に表示するため、[データラベル]を追加することができます。

まとめ

この記事では、マクロを使用して図形の透明度を設定する方法について紹介しました。透かしを入れることで、プレゼンテーションのデザイン性を高めることができます。また、グラフの背景に透明度を設定し、データポイントを前面に表示することで、視覚的に分かりやすいグラフを作成することができます。VBAを使用することで、作業の効率を高めることができます。

Previous Article

折り返し表示で見やすい編集環境に

Next Article

「Ctrl+Z」で簡単操作!直前の作業を取り消す方法とは? (40文字)

You might be interested in …

“ショートカットF5で瞬間スライドショー”

ショートカットキー「F5」を使ってプレゼンテーションスライドをすぐに表示する方法 プレゼンテーションを作成するとき、スライドショーに切り替える方法は複数ありますが、最も簡単で迅速な方法はキーボードのショートカットキー「F5」を使うことです。 ステップ1: プレゼンテーションを開く まず、Microsoft PowerPointを開き、プレゼンテーションを作成 […]

「一目で分かる!マクロでグラフの表示順序を自動設定する方法」

マクロでグラフの表示順序を自動設定する マイクロソフトPowerPointでは、グラフの表示順序を自動的に設定するための便利な機能があります。この機能を使用すると、グラフの要素が適切な順序で表示されるため、視覚的な効果が向上し、データの比較や分析が容易になります。 使用方法 ステップ1: グラフを選択する まず、PowerPointのスライド上に表示されたグ […]

「手軽に変更!マクロでスライドのマスターレイアウトを自動変更する方法」

マクロでスライドのマスターレイアウトを自動変更する PowerPointのマクロを使うと、複数のスライドに一括でレイアウトを変更することができます。この機能は、大量のスライドを短時間で編集したい場合や、デザインを統一したい場合に特に便利です。 使用方法 ステップ1: マクロの開始 まず、PowerPointを開き、[開発]タブから[Visual Basic] […]