Expand search form

非表示文字で確認しながら編集作業

非表示文字の表示・非表示

Microsoft Wordには、ユーザーが編集することができない非印字文字が存在します。特定のフォントを使用した場合、改行記号やタブ文字などが非表示になってしまい、編集において問題が生じることがあります。それらの非印字文字を表示したり非表示にしたりする方法を紹介します。

使用方法

ステップ1:ホームタブを選択する

Wordを起動し、ホームタブを選択します。

ステップ2:表示オプションを選択する

下方向にスクロールし、段落マークやスペースなどの非表示文字を表示・非表示することができる「表示オプション」ボタンをクリックします。

ステップ3:表示・非表示の切り替え

「表示オプション」ボタンをクリックすると、ポップアップメニューが表示されます。非表示文字を表示する場合は「非表示文字の表示」、非表示にする場合は「非表示文字を非表示にする」を選択します。

使用例

使用例1:改行マークが表示されない場合

Word文書に改行マークを挿入し、特定のフォントを使用すると、改行マークが非表示になってしまうことがあります。この場合、「表示オプション」メニューから「非表示文字の表示」を選択することで、改行マークを表示することができます。

使用例2:スペースが重複している場合

Word文書内にスペースが2つ以上連続している場合、スペースの数が判別しづらくなってしまいます。この場合、同様に「表示オプション」メニューから「非表示文字の表示」を選択することで、スペースを表示し、重複している箇所を修正することができます。

まとめ

Microsoft Wordでは、特定のフォントを使用すると非印字文字が非表示になってしまい、編集に支障が生じることがあります。このような場合、非表示文字を表示することで正確な編集が可能になります。使用方法は非常に簡単で、表示オプションから「非表示文字の表示」を選択するだけです。ぜひこの機能を使って、スムーズな編集を行ってみてください。

Previous Article

「Exelデータを効率的に整理する方法:フィルターの使い方」

Next Article

“Ctrl+Bで一瞬でテキスト太字化”

You might be interested in …

「図形を挿入してドキュメントを装飾する方法」

## 図形の挿入と編集 Microsoft Wordでの文書作成において、図形を挿入すると視覚的に情報を伝えることができます。例えば、プレゼンテーション用の資料や報告書では、図形を使ってデータを示したり、アイデアを整理したりすることが重要です。図形を使用することで、読み手にとって理解しやすい情報提示が可能となります。視覚的な要素が加わることで、文書全体が洗練 […]

オブジェクト整列で綺麗な配置

オブジェクトの整列 Wordでオブジェクト(文字、図形、写真など)を配置する際、整列するときに使える便利なヒントをご紹介します。 使用方法 ステップ1:オブジェクトを選択する 整列を行いたいオブジェクトをクリックして選択します。 ステップ2:オブジェクトの整列方法を選択する ホームタブの「段落」の中にある「整列と配置」ボタンをクリックします。そこで、オブジェ […]

「一括で表の書式を変更しよう!」

表の書式を一括変更する方法 使用方法 ステップ 1: 表を選択します。表全体を一括で変更する場合は、表の隅の四角をダブルクリックして選択状態にします。一部のセルだけを変更する場合は、変更したいセルをドラッグして選択状態にします。 ステップ 2: 「デザイン」タブをクリックします。このタブには表の書式変更に関する機能が含まれています。 ステップ 3: 「デザイ […]