Expand search form

自作アイコンでプレゼンスライドをカスタマイズする方法

スライドに自作アイコンを追加する

使用方法

ステップ1:自作アイコンを作成する

まず、自分でアイコンを作成する必要があります。PowerPointでアイコンを描くか、外部ツールで作成したアイコンを挿入することができます。

ステップ2:挿入したいスライドを開く

自作アイコンを挿入したいスライドを開きます。

ステップ3:「挿入」タブをクリックする

PowerPointの上部メニューから「挿入」タブをクリックします。

ステップ4:「アイコン」をクリックする

「挿入」タブ内の「アイコン」をクリックします。

ステップ5:「ローカルのアイコン」を選択する

「アイコン」ダイアログボックスが表示されます。この中から「ローカルのアイコン」を選択します。

ステップ6:アイコンを選択する

「ローカルのアイコンを追加」ダイアログボックスが表示されます。ここで、先ほど作成した自作アイコンを選択します。

ステップ7:アイコンを配置する

アイコンがスライドに挿入されます。その後、必要に応じてアイコンをサイズ変更、回転、色変更などを行い、望む位置に配置してください。

使用例

使用例1:プレゼンテーションの目次にカスタムアイコンを使用する

プレゼンテーションの初めに目次を作成し、項目ごとに自作アイコンを配置することができます。これにより、目次が見やすく視覚的にも強調されます。

使用例2:アイコンを使って重要なポイントを強調する

アイコンには、チェックマーク、エビデンス、警告など、重要なポイントを強調するためのさまざまな種類があります。自作アイコンを作成して、プレゼンテーションにより強いアピールをすることができます。

まとめ

この記事では、PowerPointに自作アイコンを追加する方法について紹介しました。自作アイコンを追加することで、プレゼンテーションに視覚的な魅力を加え、重要なポイントを強調することができます。ぜひ、自分だけのオリジナルアイコンを作成して、プレゼンテーションに活用してみてください。

Previous Article

タイトルページで印象的な第一印象

Next Article

支払い金額シミュレーション!PMT関数

You might be interested in …

“Ctrl+Z/Ctrl+Yで編集の失敗も安心”

編集の取り消しややり直しに便利なショートカットキーの紹介 本記事では、マイクロソフトPowerPointにおいて編集作業をより効率化するために使えるショートカットキー「Ctrl+Z」と「Ctrl+Y」について紹介します。 使用方法 ステップ1: 編集操作を行った後、Ctrl+Zを押す 編集操作を行った後、Ctrl+Zを押すことで、1つ前の編集操作を取り消すこ […]

“動的グラフでデータが生き生きと”

データを魅力的に伝えるために必要不可欠な動的グラフ・チャートの活用 プレゼンテーションを行う際、データをどのように視覚的に表現するかは、聴衆への影響力を大きく左右します。特に、動的なグラフやチャートを使用することで、一目で情報を理解しやすくなり、注目を集めることができます。これは、静的なスライドだけでなく、動的なエレメントが組み込まれることで、プレゼンテーシ […]

“Ctrl+Rでテキスト右寄せに瞬時変更”

PowerPointのテキストを右寄せする方法 PowerPointのテキストを整列させる方法はいくつかありますが、今回は「Ctrl+R」というショートカットキーを使用して、選択したテキストを右寄せする方法をご紹介します。 使用方法 ステップ1: テキストを選択する まず、右寄せにしたいテキストを選択します。テキストボックスやスライド上のテキストをクリックし […]