Expand search form

条件付き最大・最小!MAXIFS&MINIFS関数

使い方:

MAXIFS関数とMINIFS関数は、条件を満たすセルの最大値、最小値を計算するために便利な関数です。条件付きのフィルタリングを用いて、複数の条件を指定してセルを抽出し、その中から最大値や最小値を取得することができます。以下では、この関数の使い方について詳しく説明します。

使用方法:

ステップ1: 条件付きフィルタリングを行う

まず、条件付きフィルタリングを用いて、条件に合致するセルを抽出します。例えば、以下のような表があるとします。

Name Age Score
Alice 25 80
Bob 30 90
Charlie 20 70
Dave 25 85
Eve 30 95

この表から、年齢が25才以上かつ点数が80点以上の人物を抽出したい場合は、フィルタリングを使って以下のように抽出します。

  1. 表の上にあるフィルタリングのアイコンをクリックします。
  2. 「年齢」列のフィルタリングを開き、25を選択します。
  3. 「点数」列のフィルタリングを開き、80を選択します。
  4. 条件に合致する人物が表示されます。
ステップ2: MAXIFS関数またはMINIFS関数を使って最大値または最小値を計算する

次に、条件に合致するセルの最大値または最小値を計算します。これには、MAXIFS関数またはMINIFS関数を使用します。以下は、使用例です。

  • =MAXIFS(C2:C6,A2:A6,”>=25″,B2:B6,”>=80″) → 条件に合致する人物の中で最高の点数95を取得します。
  • =MINIFS(C2:C6,A2:A6,”>=25″,B2:B6,”>=80″) → 条件に合致する人物の中で最低の点数85を取得します。

使用例:

使用例1: スプレッドシートの成績表から、数学の点数が80点以上の生徒の中で最高の点数を抽出する

以下のようなスプレッドシートの成績表があるとします。

名前 国語 数学 英語
山田 90 85 80
田中 80 90 85
鈴木 70 80 70
高橋 95 75 80
佐藤 60 85 75

数学の点数が80点以上の生徒の中で最高の点数を求めるには、以下のようにMAXIFS関数を使用します。

  • =MAXIFS(C2:C6,B2:B6,”>=80″) → 数学の点数が80点以上の生徒の中で最高の点数90を取得します。
使用例2: スプレッドシートの成績表から、英語の点数が60点以上かつ数学の点数が70点以上の生徒の中で最低の点数を抽出する

以下のようなスプレッドシートの成績表があるとします。

名前 国語 数学 英語
山田 90 85 80
田中 80 90 85
鈴木 70 80 70
高橋 95 75 80
佐藤 60 85 75

英語の点数が60点以上かつ数学の点数が70点以上の生徒の中で最低の点数を求めるには、以下のようにMINIFS関数を使用します。

  • =MINIFS(D2:D6,C2:C6,”>=70″,B2:B6,”>=60″) → 英語の点数が60点以上かつ数学の点数が70点以上の生徒の中で最低の点数75を取得します。

まとめ:

MAXIFS関数とMINIFS関数を使用すると、条件に合致するセルの最大値または最小値を簡単に計算することができます。条件付きフィルタリングを使っているので、複数条件でセルを抽出できるため、より使い勝手が良いと言えます。

Previous Article

「テキストをグループ化して一括で編集する方法」

Next Article

「図表のサイズや位置をロックしてドキュメントの見た目を一定に保つ方法」

You might be interested in …

「Excelマクロを手動で簡単実行!Alt + F8の使い方」というタイトルでどうでしょうか?

【第1セクション】 Alt + F8で手動でExelマクロを実行する方法 Exelマクロは、自動的に動作するように設定することもできますが、手動で実行することもできます。手動で実行することで、特定の処理を行いたい時に必要なマクロだけを選択して実行することができます。本記事では、手動でExelマクロを実行する方法について詳しく説明します。 【第2セクション】 […]

TOP-n & BOTTOM-n!LARGE&SMALL関数

大きい値と小さい値を取得する Microsoft PowerPointのLARGE関数とSMALL関数は、セル範囲内のn番目に大きい値や小さい値を取得するための関数です。これらの関数は、データのランキングを作成したり、特定の位置にあるデータを分析したりする際に非常に便利です。 使用方法 ステップ1: LARGE関数を使ってn番目に大きい値を取得する 1. 関 […]

「簡単!カスタマイズ性も抜群!Excelでデータをグラフ化」

【第1セクション】 マイクロソフトエクセルでデータのグラフ化が簡単にできる エクセルは、表形式でデータをまとめ、グラフにして簡単に可視化することができます。グラフを見ることで、データの傾向を見つけやすく、その結果を説明することができます。また、コントロールパネルによってグラフのカラーやレイアウトを簡単に変更することができ、グラフを効果的に使ったプレゼンテーシ […]