Expand search form

条件付き平均計算!AVERAGEIFS関数

AVERAGEIFS関数を活用して条件付き集計を行おう!

条件を満たすセルの平均値を求めたい時ってありますよね。そんな時は、AVERAGEIFS関数を使って条件付き集計を行うことができます。

使用方法

ステップ1:平均値を求めたい範囲を選択する

まずは、平均値を求めたい範囲を選択します。平均値を求めたい範囲には、数値が入力されていることが必要です。

ステップ2:条件の範囲と条件を選択する

次に、条件の範囲と条件を選択します。ここで注意したいのが、条件の範囲と平均値を求めたい範囲は、行数や列数が同じである必要があることです。

ステップ3:AVERAGEIFS関数を入力する

最後に、AVERAGEIFS関数を入力します。AVERAGEIFS関数の入力方法は以下の通りです。
“`
=AVERAGEIFS(平均値を求めたい範囲, 条件の範囲1, 条件1, …)
“`
複数の条件を指定することも可能です。条件が複数ある場合は、条件の範囲と条件の数を順に追加していけばOKです。

使用例

使用例1:ある商品の売上データを条件によって集計する

例えば、ある商品の売上データがあり、地域別や店舗別に売上を集計したい場合を考えてみましょう。以下のようなデータがあるとします。

| 地域 | 店舗 | 売上 |
| — | — | — |
| 東京 | A店 | 100 |
| 北海道 | B店 | 200 |
| 東京 | C店 | 300 |
| 北海道 | D店 | 400 |
| 名古屋 | E店 | 500 |

「東京地域の売上の平均値を求めたい」という条件であれば、以下のように入力します。
“`
=AVERAGEIFS(C2:C6,A2:A6,”東京”)
“`
すると、東京地域の売上の平均値が計算されます。

使用例2:複数条件で集計する

以下のようなデータがあるとします。

| 国 | 都市 | 数値 |
| — | — | — |
| 日本 | 東京 | 100 |
| アメリカ | ニューヨーク | 200 |
| 日本 | 名古屋 | 300 |
| アメリカ | シカゴ | 400 |
| 日本 | 札幌 | 500 |

「日本の都市で数値が300以上のものの平均値を求めたい」という条件であれば、以下のように入力します。
“`
=AVERAGEIFS(C2:C6,A2:A6,”日本”,B2:B6,”>=300″)
“`
すると、日本の都市で数値が300以上のものの平均値が計算されます。

まとめ

AVERAGEIFS関数を使って条件付き集計をすることで、特定の条件に該当するデータの平均値を簡単に求めることができます。複数の条件を組み合わせて、より細かな集計も可能です。ぜひ活用してみてください。

Previous Article

透かしを使ったプレゼンスライドの作成方法

Next Article

「共有範囲の変更も簡単!OneDriveでのファイル共有設定変更方法」

You might be interested in …

文字切り出しのプロ!RIGHT&LEFT関数

【第1セクション】 「RIGHT関数」と「LEFT関数」を使って文字列の一部を切り出す方法を紹介します。 【第2セクション】 【使用方法】 ステップ1:RIGHT関数を使って文字列の右端から切り出す方法 用途:文字列の右側から指定した数の文字を取り出す場合に使用します。 1. 取り出したい文字列が記述されているセルを選択します。 2. 「関数の挿入」から「テ […]

“Excel初心者必見!関数の使い方とは?SUM関数で簡単合計計算”

Excelの基本:関数の使い方 Excelは、データの入力や集計、計算など、様々な作業に利用される便利なツールです。その中でも、関数は特に重要な機能であり、効率的にデータを処理するために欠かせません。今回はその中でも代表的な関数の一つである「SUM関数」の使い方について詳しく解説します。 使用方法 ステップ1:SUM関数を入力するセルを選択する まず、合計値 […]

「Alt+F8」で簡単に行を削除!マクロの使い方とは?【Tips】

【第1セクション】 「効率的に作業を進めたいあなたへ!マイクロソフトExcelで一括削除の方法」 【第2セクション】 使用方法: ステップ1:マクロを呼び出す まず、「Alt+F8」を押してマクロ画面を開きます。 ステップ2:キーボードショートカットを押す 次に、キーボードの「Ctrl+Shift+↑」を押します。これにより、選択した範囲の上にあるセルがすべ […]