Expand search form

書式変換の達人!TEXT関数

TEXT関数を使った数値の書式設定方法

Excelを使用すると、数値を表示する際に通貨表示や日付表示を整えることができます。その中でも、TEXT関数を使用することで、数値を指定した書式の文字列に変換することができます。以下では、具体的な使用方法を解説します。

使用方法

ステップ1:書式設定したいセルを選択する

書式設定したいセルをダブルクリックまたは右クリックして、セルの書式設定ウィンドウを開きます。

ステップ2:TEXT関数を使用する

選択したセルに入力する数値をTEXT関数で囲みます。例えば、以下のようにTEXT関数を使用してみましょう。

=TEXT(1000,"¥#,##0;[赤]-¥#,##0")

この例では、1,000を日本円の通貨表示に変換します。また、負の数値の場合は赤字で表示されます。

ステップ3:書式設定を適用する

書式設定を選択して、OKボタンをクリックします。これで、選択したセルにTEXT関数の書式設定が適用されます。

使用例

使用例1:通貨表示

例えば、セルに入力した数値を通貨表示に変換する場合、以下のようにTEXT関数を使用します。

=TEXT(1000,"¥#,##0")

この場合、1,000は日本円の通貨表示に変換されます。

使用例2:日付表示

セルに入力した数値を日付表示に変換する場合、以下のようにTEXT関数を使用します。

=TEXT(TODAY(),"yyyy年mm月dd日")

この場合、TODAY関数で現在の日付を取得して、年月日の順に表示します。

使用例3:連結文字列

セルに入力された文字列を連結する場合、以下のようにTEXT関数を使用します。

=TEXT("Excelの","使い方")&"について"

この例では、”Excelの””使い方”という文字列が”&”で連結され、”Excelの使い方について”という文字列が表示されます。

まとめ

ExcelのTEXT関数を使えば、数値を指定した書式の文字列に変換することができます。通貨表示や日付表示、連結文字列の作成など、様々な用途に応用できるため、Excelの機能をより活用することができます。

Previous Article

スプラッシュスクリーンを使ったプレゼン作成のアイデア

Next Article

「大切なデータも安心!OneDriveでのバックアップの取り方」

You might be interested in …

「Ctrl+Shift+End」で、データの最終セルを瞬時に選択!

Ctrl+Shift+Endでデータの最終セルまで選択する方法 Microsoft PowerPointでは、Ctrl+Shift+Endというキーボードショートカットを使用することで、データの最終セルまで簡単に選択することができます。この機能は、大量のデータを扱う際に特に便利です。 使用方法 ステップ1: シート内のセルを選択する まず、シート内のどのセル […]

“Excelで楽々!VLOOKUP関数の使い方解説”

VLOOKUP関数でデータを簡単に検索・参照する方法を覚えよう。 使用方法 ステップ1:準備 まず、検索対象の表と検索したいキーワードが記載されたセルを用意します。 ステップ2:VLOOKUP関数を使う 次に、セルに「=VLOOKUP(検索するキーワード,検索対象の範囲,取得する列の番号,検索の種類)」という式を入力します。 ステップ3:引数を設定する 式の […]

情報検索の達人!VLOOKUP関数

ExelのVLOOKUP関数を使ったデータ検索術を知ろう! VLOOKUP関数は、Excelの関数の中でも特によく使われる関数の一つです。この関数を利用することで、目的の条件を満たすデータを簡単に検索することができます。例えば、顧客名を入力して、その顧客の注文履歴をひと目で把握することができます。また、単価や数量のデータを入力した際、合計金額を自動で計算する […]