Expand search form

日付差分計算の達人!DATEDIF関数

【第1セクション】

スケジュール管理は、プロジェクトや日常の業務において欠かせない作業の一つです。しかし、期日や時間の調整に当たって、日数・月数・年数の計算に手間取ってしまうことはよくあります。そんな時に便利なのがExcelのDATEDIF関数です。DATEDIF関数を使えば、日付の計算が簡単にできるようになります。

【第2セクション】
<使用方法>

ステップ1:関数の入力セルを選択する

まず、DATEDIF関数を挿入したいセルを選択します。

ステップ2:関数の入力を開始する

関数入力欄に「=DATEDIF(」と入力します。

ステップ3:日付1のセルを指定する

DATEDIF関数の第一引数には、比較する日付1のセルを指定します。例えば、A2セルに日付1が記載されている場合、「A2」と入力します。

ステップ4:日付2のセルを指定する

DATEDIF関数の第二引数には、比較する日付2のセルを指定します。例えば、B2セルに日付2が記載されている場合、「B2」と入力します。

ステップ5:計算する単位を指定する

DATEDIF関数の第三引数には、計算する単位を指定します。以下のいずれかの文字列を指定することができます。

– “Y”:年数
– “M”:月数
– “D”:日数
– “MD”:日数(日付1と日付2が同じ月にある場合は、日付1から日付2までの日数)
– “YM”:月数(日付1と日付2が同じ年にあり、かつ日付1の月が日付2の月よりも後ろの場合は、日付1から年単位の月数を引いた月数)
– “YD”:日数(日付1と日付2が同じ年にあり、かつ日付1が日付2よりも後ろの場合は、日付1から1年引いた日数と、日付2から1年引いた日数の和)

ステップ6:関数を閉じる

式を入力したら、”)”を入力して関数を閉じます。挿入したセルに、DATEDIF関数が自動的に計算された結果が表示されます。

【第3セクション】
<使用例>

使用例1:日数の計算

日付1が2021/10/01、日付2が2021/10/15だとした場合、「=DATEDIF(A2,B2,”D”)」と入力することで、14という数値が表示されます。日程管理表において、期日までの残り日数を簡単に表示することができるでしょう。

使用例2:月数の計算

日付1が2020/04/01、日付2が2021/11/01だとした場合、「=DATEDIF(A2,B2,”M”)」と入力することで、19という数値が表示されます。プロジェクトの進捗状況を、月単位で把握することができます。

使用例3:年数の計算

日付1が1990/01/01、日付2が2021/01/01だとした場合、「=DATEDIF(A2,B2,”Y”)」と入力することで、31という数値が表示されます。労働契約書の作成・更新などで、年数の計算を行う時に役立ちます。

【第4セクション】
<まとめ>

DATEDIF関数を利用すれば、プロジェクトや日常の業務において、日数・月数・年数の計算がスムーズに行えるようになります。具体的には、期日管理や進捗管理、契約・更新時の年数計算などに活用でき、スケジュール管理の効率化につながるでしょう。是非、ExcelのDATEDIF関数を活用して、自分なりのスケジュール管理方法を見つけてみてください。

Previous Article

「文字列のつなぎ目をスッキリ!マクロでテキストボックスの文字列を連結する方法」

Next Article

「誤削除に要注意!OneDriveでのゴミ箱の利用方法」

You might be interested in …

不可視文字クリーナー!CLEAN関数

PowerPointで文字列内の不可視文字を削除する方法 PowerPointを使用してデータを整理する際、文字列内に不可視文字が含まれていることがあります。このような不可視文字を削除することで、データクリーニングを簡単に行うことができます。ここでは、PowerPointのCLEAN関数を使用して、文字列内の不可視文字を削除する方法について詳しく説明します。 […]

不可視文字クリーナー!CLEAN関数

文字列内の不可視文字を削除するCLEAN関数 不可視文字を含む文字列を操作する際に、PowerPointのCLEAN関数が便利です。CLEAN関数を使用することで、テキストデータのクリーニング作業が容易になります。CLEAN関数は、文字列内の不可視文字(空白、タブ、改行など)を削除することができます。 使用方法 ステップ1: 使用するセルを選択する CLEA […]

「セルを結合して中央揃えする方法」40文字に収めたタイトルはいかがでしょうか?

ホーム→結合とセンター→セルを結合 セルを結合して中央揃えする方法は非常に簡単です。まずは、PowerPointの「ホーム」タブをクリックします。次に、「結合とセンター」ボタンを選択します。ボタンをクリックすると、ドロップダウンメニューが表示されますので、「セルを結合」を選択してください。これにより、選択したセルが結合され、中央揃えされます。 使用方法 ステ […]