Expand search form

文字方向で独自のテキスト表現

テキストの文字方向設定

Microsoft Wordの便利な機能の1つに、テキストの文字方向設定があります。これは、テキストの方向を縦書きや横書きに変更することができます。この機能を使うと、ポスターや看板、チラシなどのデザインをより自由に変更することができます。

使用方法

ステップ1:テキストボックスを選択する

テキストの文字方向を変更したい箇所にあるテキストボックスを選択します。

ステップ2:「レイアウト」タブを選択する

選択したテキストボックスの上部に表示された「レイアウト」タブをクリックします。

ステップ3:「テキスト方向」を選択する

「レイアウト」タブ内の「テキスト方向」グループから、縦書きや横書きなどの方向を選択します。

使用例

使用例1:ポスターのデザインで縦書きを使用する

ポスターのデザインで、縦書きのテキストを使用したい場合は、テキストボックスを選択し、「レイアウト」タブ内の「テキスト方向」グループから「縦書き」を選択します。そうすることで、テキストが縦に並ぶようになります。

使用例2:看板のデザインで文字を斜めにする

看板のデザインで、文字を斜めに表示したい場合は、テキストボックスを選択し、「レイアウト」タブ内の「テキスト方向」グループから「角度」を選択します。角度を設定して、テキストを斜めに表示することができます。

まとめ

Microsoft Wordのテキストの文字方向設定機能を使えば、縦書きや横書き、斜めなど自由自在にテキストをデザインすることができます。デザインをより魅力的にしたい場合には、ぜひこの機能を利用してみてください。

Previous Article

参照変換のプロ!INDIRECT関数

Next Article

「図形を挿入してドキュメントを装飾する方法」

You might be interested in …

「オブジェクトをグループ化してドキュメントの見た目を整理する方法」

オブジェクトをグループ化する便利なヒント Microsoft Wordでは、複数のオブジェクトを効率的に管理するための「グループ化」機能が非常に便利です。この機能を利用することで、テキストボックスや画像、図などの異なるオブジェクトを一つのまとまりとして扱えるようになります。例えば、ビジネスプレゼンテーションや報告書を作成する際に、複数の図形やイラストを一緒に […]

ページ背景で個性的な文書デザイン

ページ背景 文書をより鮮やかにするために、Wordの「ページ背景」機能を使うことができます。この機能は、文書の背景色や効果を設定するのに便利です。例えば、プレゼンテーションスライドやパンフレットなど、視覚的な効果を重視した文書作成に役立ちます。 使用方法 ステップ1: ページレイアウトの設定 まず、Word文書を開き、上部のメニューバーから「レイアウト」タブ […]

「グラフィックスタイルを使って図形を簡単に装飾する方法」

グラフィックスタイルを使う Microsoft Wordにおける「グラフィックスタイル」は、テキストや画像に様々なスタイルを適用することができる機能です。グラフィックスタイルを使うことで、単調な見た目の文書を一瞬で鮮やかなデザインに変えることができます。また、文字の色や大きさ、影の有無など、自分でスタイルを調整する必要がないため、素早く綺麗な文書を作成するこ […]