Expand search form

文字列位置検索!SEARCH関数

SEARCH関数で文字列内の特定の文字列を検索する

ExcelのSEARCH関数は、テキスト内にある文字列や単語を検索するために使用されます。SEARCH関数は、大文字と小文字を区別せずに検索するため、精度が高く便利です。

使用方法

ステップ1: SEARCH関数の書式を確認する

まず、SEARCH関数の書式を確認します。SEARCH関数の書式は以下のようになります。

=SEARCH(検索する文字列, 検索対象の文字列, [開始位置])

ステップ2: SEARCH関数を入力する

次に、検索する文字列と検索対象の文字列を入力します。例えば、A1セルに検索対象の文字列、B1セルに検索する文字列を入力します。次に、C1セルにSEARCH関数を入力します。

=SEARCH(B1,A1)

この関数は、B1の文字列をA1で検索し、検索した文字列の先頭位置を返します。

ステップ3: 開始位置を指定する(オプション)

必要に応じて、[開始位置]引数を使用して、検索を開始する位置を指定することができます。

=SEARCH(検索する文字列, 検索対象の文字列, [開始位置])

使用例

使用例1: 郵便番号の検索

例えば、A列に住所が、B列に郵便番号が入力されている場合を考えます。この場合、B列の郵便番号が特定の地域内に含まれるかどうかを調べることができます。

=IF(ISNUMBER(SEARCH(“123″,B2)),”含まれる”,”含まれない”)

この関数は、B2に入力された文字列に”123″が含まれている場合には「含まれる」と表示し、そうでない場合には「含まれない」と表示します。

まとめ

SEARCH関数を使用することで、テキスト内に特定の文字列が含まれている位置を簡単に検索することができます。データ抽出に活用することで、必要な情報を素早く取得することができます。

Previous Article

「チームでの作業も効率的に!OneDriveでのマイクロソフトTeamsとの連携方法」

Next Article

「翻訳機能で海外の文書を簡単に翻訳しよう!」

You might be interested in …

「Exelの条件付き書式でセルの色を変えよう!基礎から学んで実践しよう」

Exelの条件付き書式を使い、特定の値が入力された場合にセルの色を変える方法を覚えよう 条件付き書式を使って、特定の値が入力された場合にセルの色を変えることができます。この機能を使えば、データの可視化や特定の状況の強調など、効果的な表現ができます。 使用方法 ステップ1: 条件付き書式の選択 まず、条件付き書式を設定したいセルを選択し、ホームタブの「条件付き […]

「顧客を知り尽くす、Copilotのデータ整理術」

PowerPointでの顧客データベースの整理とセグメント化 顧客データベースを整理し、セグメント化することは、ビジネスにとって非常に重要です。PowerPointのCopilot for Microsoft 365を使うと、これらの作業を簡単かつ効率的に行うことができます。Copilotは、顧客データベースの情報を視覚的な方法で整理するための便利な機能です […]

条件分岐の魔法使い!IF関数

IF関数の使い方 条件に基づいて結果を表示するためには、ExcelのIF関数を使用することができます。IF関数は、指定した条件が真である場合には特定の値を返し、条件が偽である場合には別の値を返します。成績判定や予算超過判定など、さまざまな場面で役立つ関数です。 使用方法 ステップ1: IF関数の書式 IF関数の書式は次のとおりです: =IF(条件, 真の場合 […]