Expand search form

文字列から参照!INDIRECT関数

INDIRECT関数を使った動的セル参照の便利さ

ExcelのINDIRECT関数は、文字列からセル参照を作り出すことができる関数です。この関数を利用することで、セルの位置を直接指定する必要が無くなるため、動的なセル参照を簡単に作成することができます。例えば、あるセルに書かれた値に合わせて別のセルを参照する必要がある場合、INDIRECT関数を使えば、文字列として表されたセル参照を作成し、動的にセルを参照することができます。

使用方法

ステップ1:INDIRECT関数の入力

セルに「=INDIRECT(cell)」と入力します。ここで、cellは以下のいずれかになります。A1の「A1」、A列の「A:A」、A1からA10の範囲の「A1:A10」のように、文字列で表されたセル参照を指定します。引数には、式の中で使用されているセルに対する参照が必要です。フォーミュラのインターフェースは「=test」といった感じで、INDIRECT関数以外の関数と同じように使えます。動的参照した結果が真に役に立つかは、複数の要因によって決まるため、注意が必要です。

使用例

使用例1:セル範囲の指定

例えば、シート1のA1からA10までに数値が入力されている場合、=SUM(A1:A10)という式を使って、A1からA10までの合計値を求めることができます。しかし、INDIRECT関数を使用すると、以下のような式で同じ結果を求めることができます。=SUM(INDIRECT(“A1:A10”))。このように、セル参照を文字列で表すことで、動的な参照が可能になります。

使用例2:シートの切り替え

例えば、シート1で作業しているときに、シート2のA1セルの値を参照したい場合があるかもしれません。INDIRECT関数を使えば、以下のような式でシートを指定して参照することができます。=INDIRECT(“Sheet2!A1”)。このように、文字列で表された参照を使うことで、シートの切り替えが容易になります。

まとめ

INDIRECT関数を使用することで、セル参照を文字列として表現することができ、動的参照が可能になります。セル参照やシートの切り替えが多い場合は、この関数を駆使して作業を行うことで、作業の効率化が望めます。ただし、使い方によっては誤った参照が行われることもありますので、注意が必要です。

Previous Article

“Ctrl+Shift+Uでテキストを小文字化”

Next Article

「セキュリティも抜かりなし!OneDriveでのファイルのリンクの有効期限設定方法」

You might be interested in …

文字置換のプロ!REPLACE関数

REPLACE関数の使い方 REPLACE関数は、Excelの文字列操作関数の1つで、文字列内の特定の部分を別の文字列で置換することができます。これは、データのクレンジングや加工に非常に便利で、データの品質を向上させることができます。 使用方法 ステップ1:REPLACE関数を入力するセルを選択する 先に、置換先になる文字列が記述されたセルを選択します。 ス […]

日数計算のプロ!DAYS関数

便利なDAYS関数で日数を計算しよう! ExcelのDAYS関数を使えば、二つの日付間の日数を簡単に計算することができます。この関数は、期間管理やスケジュール分析などで便利な機能です。以下では、DAYS関数の使用方法や具体的な使用例を詳しく解説します。 使用方法 ステップ1:DAYS関数を入力する まず、セルにDAYS関数を入力します。以下のように、引数に開 […]

文字からASCIIコード!CODE関数

文字操作に活用できるASCIIコードの取得方法 ASCIIコードは、文字をコンピュータが認識するための数値に変換するための規格です。ASCIIコードは、文字と数値を対応づけることで、文字列の操作やデータの処理を行う際に便利な機能です。ExcelのCODE関数を使うことで、指定された文字に対応するASCIIコードを簡単に取得することができます。 使用方法 ステ […]