Expand search form

文字からASCIIコード!CODE関数

【第1セクション】
CODE関数を使いこなそう

【第2セクション】
使用方法

ステップ1: セルを選択する

CODE関数を使うためには、まず数値を返したい文字を含むセルを選択します。

ステップ2: 関数を入力する

次に、Formula Bar(数式バー)に「=CODE()」と入力します。括弧の中には数値を返したい文字を含むセルのアドレスを入力します。例えば、セルA1に「A」という文字がある場合、「=CODE(A1)」と入力します。

ステップ3: 結果を確認する

Enterキーを押すと、CODE関数によって指定された文字に相当するASCIIコードがセルに表示されます。

【第3セクション】
使用例

使用例1:文字列の先頭文字のASCIIコードを取得する

例えば、文字列「Hello world!」の先頭文字のASCIIコードを取得する場合、CODE関数を使用します。セルに「=CODE(LEFT(A1,1))」と入力すると、セルに「72」という結果が表示されます。「H」に相当するASCIIコードであることを示しています。

使用例2:文字の大小比較を行う

CODE関数を使うことで、文字の大小比較を行うことができます。例えば、「A」と「B」の大小比較を行う場合、「=CODE(A1) < CODE(B1)」と入力し、Enterキーを押します。セルに「TRUE」と表示されれば、「A」は「B」よりも小さいことが分かります。 【第4セクション】 まとめ CODE関数は、指定された文字に対応するASCIIコードを取得するために使用されます。数値を返したい文字を含むセルを指定するだけで、簡単にASCIIコードを取得することができます。また、CODE関数を使うことで、文字の大小比較など文字操作にも活用することができます。

Previous Article

相互参照で情報のつながりを明確化

Next Article

文字数カウンター!LEN関数

You might be interested in …

「Ctrl+D」でセルを簡単コピー! #ExcelTips

「Ctrl+D」で選択したセルを下にコピーできる。 マイクロソフトExcelでは、Ctrl+Dを使用することで選択したセルを簡単に下にコピーすることができます。この機能は、同じ内容のデータを連続して入力したい場合や、複数のセルに同じ計算式や書式を適用したい場合に便利です。 使用方法 ステップ1: コピーしたいセルを選択する まず、コピーしたいセルを選択します […]

「Excelマクロを自動実行する方法│VBAエディタを使った手順とコード例」

【第1セクション】 マクロを使って仕事を効率化! Exelには、手動で入力したり、回数の多い作業を自動化するためのマクロ機能があります。マクロは、繰り返し行う作業を自動化することができるため、仕事の効率化に非常に役立ちます。 【第2セクション】 使用方法 ステップ1:VBAエディタを開く マクロを記述するためには、VBAエディタを開く必要があります。VBAエ […]

「会議議事録、Copilotが秒速でキャッチ」

会議の議事録をExcelに自動入力するためのCopilot for Microsoft 365の活用方法 Microsoft 365のCopilotを使用すると、会議の議事録を簡単かつ迅速にExcelに自動入力することができます。Copilotは、PowerPointの機能の一つであり、会議の議事録作成の手間を省くために開発されました。 使用方法 ステップ1 […]