Expand search form

文字からASCIIコード!CODE関数

【第1セクション】
CODE関数を使いこなそう

【第2セクション】
使用方法

ステップ1: セルを選択する

CODE関数を使うためには、まず数値を返したい文字を含むセルを選択します。

ステップ2: 関数を入力する

次に、Formula Bar(数式バー)に「=CODE()」と入力します。括弧の中には数値を返したい文字を含むセルのアドレスを入力します。例えば、セルA1に「A」という文字がある場合、「=CODE(A1)」と入力します。

ステップ3: 結果を確認する

Enterキーを押すと、CODE関数によって指定された文字に相当するASCIIコードがセルに表示されます。

【第3セクション】
使用例

使用例1:文字列の先頭文字のASCIIコードを取得する

例えば、文字列「Hello world!」の先頭文字のASCIIコードを取得する場合、CODE関数を使用します。セルに「=CODE(LEFT(A1,1))」と入力すると、セルに「72」という結果が表示されます。「H」に相当するASCIIコードであることを示しています。

使用例2:文字の大小比較を行う

CODE関数を使うことで、文字の大小比較を行うことができます。例えば、「A」と「B」の大小比較を行う場合、「=CODE(A1) < CODE(B1)」と入力し、Enterキーを押します。セルに「TRUE」と表示されれば、「A」は「B」よりも小さいことが分かります。 【第4セクション】 まとめ CODE関数は、指定された文字に対応するASCIIコードを取得するために使用されます。数値を返したい文字を含むセルを指定するだけで、簡単にASCIIコードを取得することができます。また、CODE関数を使うことで、文字の大小比較など文字操作にも活用することができます。

Previous Article

相互参照で情報のつながりを明確化

Next Article

文字数カウンター!LEN関数

You might be interested in …

「=」を忘れずに入力しよう!数式入力の基本。

Excelで数式を入力する際のポイント Excelでは数式を入力する際には、セルの頭に「=」を付ける必要があります。この記事では、Excelで数式を入力する際のポイントを詳しく解説します。 使用方法 ステップ1: セルを選択する まず、数式を入力したいセルをクリックして選択します。 ステップ2: “=”を入力する 選択したセルに数式を […]

「エクセルの基本的な使い方からマクロまで!効率的に活用する方法を紹介」

【第1セクション】 Excelの使い方とは?基本的な使い方から応用した使い方、そしてマクロの使い方まで紹介! 【第2セクション】 使用方法 ステップ1:セルに文字や数値を入力する Excelで作業するためには、最初にセルに文字や数値を入力します。セルは、テーブルの各行と列の交差点にある四角形のことです。 ステップ2:数式で計算する Excelは、計算式を入力 […]

“コピーライター必見!文字を縦書きにしたい方必読!”

【第1セクション】 Excelでのテキストの縦書きについて Excelでは、セル内のテキストを横書きにすることができますが、縦書きにすることもできます。テキストを縦書きにすることで、特定のセルに長い文章を記載する場合、より効率的なスペースの使用が可能となります。このセクションでは、Excelでテキストの縦書きをすることの便利さについて紹介します。 【第2セク […]