Expand search form

情報検索の達人!VLOOKUP関数

PowerPointでVLOOKUP関数を使用する方法

使用方法

ステップ1: VLOOKUP関数をセルに入力する

1. データを検索したいセルを選択します。
2. フォーミュラバーに “=VLOOKUP(” を入力します。

ステップ2: 検索する値を指定する

1. セル内に検索したい値を入力します。
2. “,” (カンマ)を入力します。

ステップ3: 検索範囲を指定する

1. 検索したいデータが格納されている範囲を指定します。一般的には、データが含まれるセルの範囲を選択します。
2. “,” (カンマ)を入力します。

ステップ4: 列インデックス番号を指定する

1. 検索結果を取得したい列の位置(インデックス番号)を指定します。一般的には、データの最初の列を1として数えます。
2. “,” (カンマ)を入力します。

ステップ5: 真偽値を指定する

1. 列インデックス番号の後ろに、TRUEかFALSEを指定します。
– TRUEを指定すると、近似値の一致も含めて検索します。
– FALSEを指定すると、完全一致で検索します。
2. “)” (閉じカッコ)を入力して、VLOOKUP関数を完成させます。

使用例

使用例1: 商品コードで商品名を検索する

1. A列に商品コード、B列に商品名があるとします。
2. 商品コードが入力されたセルにVLOOKUP関数を入力し、B列を検索範囲とします。
3. 検索結果として、該当する商品名が表示されます。

使用例2: 苗字から年齢を検索する

1. A列に苗字、B列に年齢があるとします。
2. 苗字が入力されたセルにVLOOKUP関数を入力し、B列を検索範囲とします。
3. 検索結果として、該当する年齢が表示されます。

まとめ

VLOOKUP関数は、指定した値に一致するデータを検索するために便利です。検索したい値、検索範囲の指定、および検索結果の列インデックス番号の指定を行うことで、簡単にデータの検索が可能です。利用シーンに応じて、横方向のデータ検索に役立ててみてください。

Previous Article

“Ctrl+Shift+Gで瞬時にグループ解除”

Next Article

「手軽にダウンロード!OneDriveでのファイルのダウンロード方法」

You might be interested in …

「Ctrl+D」でセルを簡単コピー! #ExcelTips

「Ctrl+D」で選択したセルを下にコピーできる。 マイクロソフトExcelでは、Ctrl+Dを使用することで選択したセルを簡単に下にコピーすることができます。この機能は、同じ内容のデータを連続して入力したい場合や、複数のセルに同じ計算式や書式を適用したい場合に便利です。 使用方法 ステップ1: コピーしたいセルを選択する まず、コピーしたいセルを選択します […]

「営業の星になる、Copilotで成績アップ」

Copilot for Microsoft 365で営業成績を追跡し、パフォーマンスを向上させます。 Copilot for Microsoft 365は、マイクロソフトPowerPoint内で利用できる便利な機能です。Copilotを使用することで、営業成績の追跡やパフォーマンスの向上が容易になります。 使用方法 ステップ1: Copilotの起動 Cop […]

条件カウントの達人!COUNTIF関数

【第1セクション】 COUNTIF関数の活用でより便利に! Excelを使用していると、データの集計や分析を行うことが必要になることがあります。その際にCOUNTIF関数を使うことで、特定の条件を満たすセルの数を簡単にカウントすることができます。在庫管理や出席率計算など、様々な場面で便利に活用できます。 【第2セクション】 使用方法 ステップ1:関数の入力 […]