Expand search form

奇数偶数丸め計算!EVEN&ODD関数

ヒント: EVEN関数とODD関数を使った丸め計算の便利な使い方

Microsoft Excelには、数値を丸めるための様々な関数があります。その中でも、EVEN関数とODD関数は、最も近い偶数または奇数に数値を丸めるためによく使われます。これらの関数を使った丸め計算は、Excelの重要な機能の1つであると言えます。

使用方法

ステップ1: EVEN関数の使い方

1. 丸めたい数値を指定するセルを選択します。
2. 関数の入力欄に「=EVEN(丸めたい数値)」と入力します。例えば、セルA1に値「9.2」がある場合、関数の入力欄に「=EVEN(A1)」と入力します。
3. Enterキーを押すと、Excelは最も近い偶数に丸められた数値を返します。

ステップ2: ODD関数の使い方

1. 丸めたい数値を指定するセルを選択します。
2. 関数の入力欄に「=ODD(丸めたい数値)」と入力します。例えば、セルA1に値「4.5」がある場合、関数の入力欄に「=ODD(A1)」と入力します。
3. Enterキーを押すと、Excelは最も近い奇数に丸められた数値を返します。

使用例

使用例1:ROUND関数との比較

例えば、値「3.6」を2桁で丸める必要がある場合を考えてみましょう。

ROUND関数を使用すると、「=ROUND(3.6,2)」と打つことができます。この場合の結果は「3.60」です。
しかし、EVEN関数を使用する場合は、「=EVEN(3.6)」と打ち込めば、最も近い偶数である「4」に丸められます。
同様に、ODD関数を使用する場合は、「=ODD(3.6)」と打ち込めば、最も近い奇数である「3」に丸められます。

使用例2:商用の丸め

商用の丸めとは、4桁目以降を切り捨てる丸めのことです。金額計算の場合によく使用されます。

例えば、「=EVEN(50.5555)」と打ち込むと、50.56に丸められます。同様に「=ODD(50.5555)」と打ち込むと、50.55に丸められます。

まとめ

EVEN関数とODD関数を使った丸め計算は、Excelの便利な機能です。これらの関数を使うことで、最も近い偶数または奇数に数値を丸めることができます。使用方法をマスターすると、Excelでの数値計算がより正確に行えるようになります。

Previous Article

ショートカットで標準書式適用

Next Article

ショートカットで現在の時刻挿入

You might be interested in …

「データ解析が簡単に!Excelのフィルタリングとマクロで作業効率化」

Excelで作業効率を上げる!データのフィルタリングやソート、条件付き書式の使い方 Excelは、グラフや表計算の作成に最適なソフトウェアとして有名ですが、その機能はそれだけではありません。特に、Excelを使う上で必要となる「データのフィルタリングやソート、条件付き書式」の使い方を学べば、作業効率を大幅に向上させることができます。 使用方法 ステップ1:デ […]

通貨書式の達人!DOLLAR関数

ヒント:DOLLAR関数を使って金額を通貨書式の文字列に変換しよう DOLLAR関数は、Excelの数値を通貨書式の文字列に変換するための便利な機能です。この機能を使うことで、金額表示を統一することができます。 使用方法 ステップ1: セルを選択する まず、変換したい数値が入力されているセルを選択します。 ステップ2: DOLLAR関数を入力する セルに次の […]

参照変換のプロ!INDIRECT関数

【第1セクション】 INDIRECT関数で、文字列をセル参照に変換することができます。この関数を使うと、セル参照の文字列を文字列そのままで扱うことができ、Excelの様々な機能と連携してより効果的にデータを加工したり分析することができます。 【第2セクション】 【使用方法】 1.セルを選択し、関数入力欄に「=INDIRECT」と入力します。 2.次に、文字列 […]