Expand search form

一括計算の達人!ARRAYFORMULA関数

ARRAYFORMULA関数を使ったデータ処理の効率化方法

ARRAYFORMULA関数は、範囲全体に関数を一括で適用するための便利な機能です。この記事では、ARRAYFORMULA関数の使用方法と、実際のデータ処理の効率化例を紹介します。

使用方法

ステップ1: ARRAYFORMULAの基本構文

ARRAYFORMULA関数の基本的な構文は次の通りです。
“`
=ARRAYFORMULA(関数(範囲))
“`

ステップ2: 関数の適用範囲を指定する

ARRAYFORMULA関数を使うと、関数を適用する範囲を指定できます。たとえば、A1からA10までのセルに関数を適用したい場合は、次のように記述します。
“`
=ARRAYFORMULA(関数(A1:A10))
“`

ステップ3: 関数を適用する

ARRAYFORMULA関数を使って関数を適用すると、指定した範囲全体に関数が一括で適用されます。たとえば、SUM関数を使ってA1からA10までのセルの合計を計算する場合は、次のように記述します。
“`
=ARRAYFORMULA(SUM(A1:A10))
“`

使用例

使用例1: 数値の合計を計算する

データシートにある数値の合計を計算する場合、通常はSUM関数を使用してセルごとに合計を計算する必要があります。しかし、ARRAYFORMULAを使えば、一括で数値の合計を計算することができます。

例えば、A列に1から10までの数字が入力されているとします。その場合、以下のように記述します。
“`
=ARRAYFORMULA(SUM(A1:A10))
“`
この場合、A列全体の合計値が自動的に計算されます。

使用例2: 条件に基づいて値を計算する

データシートに条件に基づいて値を計算する場合も、ARRAYFORMULAを活用することができます。

例えば、B列にある数値が10以上の場合に、その数値を2倍にした値を計算したいとします。次のように記述します。
“`
=ARRAYFORMULA(IF(B1:B10 >= 10, B1:B10 * 2, “”))
“`
この場合、B列の値が10以上の場合は2倍にした値が表示され、それ以外の場合は空白が表示されます。

まとめ

ARRAYFORMULA関数は、範囲全体に関数を一括で適用するための便利な機能です。データ処理の効率化に役立ちます。使用方法を覚えて、データ処理作業を効率化しましょう。

Previous Article

“ARで現実世界と融合したプレゼン体験”

Next Article

「紙文書もデジタル化!OneDriveでのスキャン機能の活用方法」

You might be interested in …

将来価値分析の達人!FV関数

マイクロソフトExcelで投資や貯蓄計画に役立つFV関数を使おう! マイクロソフトExcelは、さまざまな計算や分析に役立つ機能を持っていますが、その中でもFV関数は投資分析や貯蓄計画に特に役立つものとなっています。FV関数を使えば、将来のお金の価値を計算することができ、将来に向けた投資や貯蓄計画の参考にすることができます。以下で、具体的な使用方法と使用例を […]

「条件付き書式」を使いこなす!自動色分けの便利技40文字で:条件に合わせた自動色分けの使い方とメリット

条件付き書式を使いこなそう! 条件付き書式を使えば、一見普通の表のように見えるデータを、条件に応じて自動的に色分けすることができます。例えば、数字が一定の値以上の場合に背景色を変えたり、日付が一定の範囲内にある場合に文字色を変えたりすることができます。これによって、大量のデータから目的の情報を見つけやすくなります。 使用方法 ステップ1:条件付き書式の設定方 […]

パーセンタイル解析!PERCENTILE関数

PERCENTILE関数の使い方 PERCENTILE関数は、セル範囲内の指定したパーセンタイルの値を計算するための関数です。この関数は、主にデータの分布解析やランキングを行う際に便利です。 使用方法 ステップ1: 関数の書式を入力 まず、計算したいセル範囲を選択します。次に、関数入力欄に「=PERCENTILE(」と入力します。 ステップ2: パーセンタイ […]