Expand search form

ルーラーで正確な配置を実現

ルーラーの表示・非表示

マイクロソフトWordのルーラーは、文書のレイアウトやフォーマットを調整する上で非常に重要な機能です。しかし、画面上のスペースをもったいなく感じる場合や、ルーラーが邪魔になる場合があります。そこで、ルーラーの表示・非表示の方法を紹介します。

使用方法

Step 1: オプションを開く

マイクロソフトWordを開きます。上部のリボンから「ファイル」を選択し、「オプション」をクリックします。

Step 2: ルーラーを表示・非表示にする

「オプション」ウィンドウが開いたら、左側のメニューから「表示」を選択します。そして、「ルーラーを表示する」というオプションにチェックを入れるとルーラーを表示、チェックを外すと非表示になります。

Step 3: 設定を保存する

設定が完了したら、「OK」をクリックして設定を保存します。

使用例

使用例1: 文書作成時にルーラーを表示する

新規の文書を作成するとき、ルーラーを表示することで行間やインデントの調整が簡単に行えます。

使用例2: 画面スペースを節約するためにルーラーを非表示にする

狭い画面で作業している場合や、ルーラーが邪魔になる場合は、ルーラーを非表示にすることで画面スペースを広く使うことができます。

まとめ

ルーラーは、マイクロソフトWordにおいて非常に重要な機能の一つですが、場合によっては非表示にすることもできます。必要に応じて適切にルーラーの表示・非表示を調整し、作業の効率化に役立てましょう。

Previous Article

「手軽な転送方法!Outlookでメールの自動フォワードを設定する方法」

Next Article

スプラッシュスクリーンを使ったプレゼン作成のアイデア

You might be interested in …

「フォントを組み合わせて見栄えを良くする方法」

フォントを組み合わせて見栄えを良くする 文章を書く上で、フォントの種類や大きさはとても重要です。しかし、単一のフォントだけを使っていると、文章が単調になってしまいます。そこで今回は、フォントを組み合わせることで見栄えを良くする方法を紹介します。 使用方法 ステップ1:タイトルとテキストのフォントを選ぶ まずはタイトルと本文のフォントをそれぞれ選んでください。 […]

テキスト配置でバランスの良いデザイン

テキストの配置設定で文章を魅力的に演出しよう マイクロソフトWordは、文章作成に必要な機能を数多く提供していますが、その中でも「テキストの配置設定」は、文書全体の印象を大きく左右するポイントです。特にビジネス文書やプレゼンテーション資料では、テキストの整然とした配置によって読みやすさやプロフェッショナルさが増し、受け手への影響を強くすることができます。この […]

ショートカットで大文字化

Microsoft Wordのヒント:Ctrl + Shift + Aで選択したテキストを大文字にする方法 このヒントは、複数のテキストを大文字に変更したいときにとても便利です。例えば、長い文章やブログ記事のタイトルなどです。 使用方法 ステップ1: テキストを選択する まず、大文字に変換したいテキストをドラッグして選択します。 ステップ2: キーボードショ […]