Expand search form

マクロを使ってプレゼン作成の効率化を図る方法

スライドにマクロを追加する

使用方法

ステップ1:Developerタブを表示する

まず、PowerPointを開きます。タブバー(Windowsの場合)またはメニューバー(Macの場合)に「デベロッパー」というタブがあることを確認してください。タブがない場合は、以下の手順でタブを追加する必要があります。

  • Windowsの場合:
    1. 「ファイル」 > 「オプション」を選択します。
    2. 左側のメニューから「リボンのカスタマイズ」を選択し、右側に表示されたリストから「デベロッパータブ」を選択します。
    3. 「OK」を選択します。
  • Macの場合:
    1. 「PowerPoint」 > 「環境設定」を選択します。
    2. 左側のメニューから「リボンとツールバー」を選択し、右側に表示されたタブから「デベロッパー」を選択します。
    3. 「OK」を選択します。
ステップ2:マクロを記録する

スライドに追加したいマクロを選択し、「デベロッパー」タブの中にある「マクロの記録」をクリックします。これにより、プログラムが自動的に開始され、改善することを記録します。実行したいアクションが終わったら、「マクロの記録」を再度クリックして、録画を終了します。

ステップ3:マクロをスライドに追加する

「デベロッパー」タブの中にある「マクロ」をクリックします。マクロリストが表示されるので、先ほど録画したマクロを選択します。必要に応じてマクロに名前を付けてください。次に、「ボタン」または「シェイプ」などの適切なオブジェクトをプレゼンテーションに追加し、そのオブジェクトの右クリックメニューから「アクション」>「マクロ」を選択します。適切なマクロを選択し、OKをクリックします。

使用例

使用例1:スライドショーの自動再生

例えば、スライドショーを自動的に再生したい場合は、マクロを使用して実現できます。スライドショーを開始するためのボタンをプレゼンテーションに追加し、そのボタンに「PlaySlideshow」という名前を付けます。次に、「デベロッパー」タブの中にある「マクロの記録」をクリックして、「PlaySlideshow」マクロを録画します。スライドショーを終了するには、終了するためのボタンを追加し、「StopSlideshow」という名前を付けて、「デベロッパー」タブの中にある「マクロの記録」をクリックして、「StopSlideshow」マクロを記録します。プレゼンテーションのスライドに戻り、「ボタン」または「シェイプ」などの適切なオブジェクトを追加して、そのオブジェクトに「アクション」>「マクロ」を設定し、一覧から「PlaySlideshow」マクロを選択します。スライドショーを停止する必要がある場合には、「StopSlideshow」マクロがセットされたボタンをクリックします。

まとめ

マクロを利用すると、プレゼンテーションを便利にカスタマイズできます。この記事では、スライドにマクロを追加する方法、スライドショーを自動再生する方法などを説明しました。足音を追加したい、オブジェクトのアニメーションを設定したい場合は、マクロを利用して簡単に実現できます。ぜひ、PowerPointのマクロを活用して、プレゼンテーションをより豊かなものにしてみてください。

Previous Article

ショートカットで右揃え

Next Article

投資分析の達人!XNPV関数

You might be interested in …

パスでオブジェクトの動きを調整してプレゼンスライドをより鮮やかにする方法

スライドにオブジェクトの動きをパスで調整する Microsoft PowerPointを使えば、スライドに挿入されたオブジェクトにアニメーション効果を追加し、動きを調整することができます。そのうち、パスアニメーションでは、オブジェクトが特定のパスに沿って移動するように設定することができます。パスアニメーションは、スライドに刺激的なエフェクトを付加することがで […]

「文字入力もラクラク!テキストボックスにマクロを割り当てる方法」

テキストボックスにマクロを割り当てる テキストボックスにマクロを割り当てることで、ワンクリックで特定のアクションを実行することができます。たとえば、テキストボックスをクリックするだけでスライドを切り替えたり、オブジェクトを表示したりすることが可能です。 使用方法 ステップ1: テキストボックスを作成する まず、テキストボックスを作成します。挿入タブをクリック […]