Expand search form

ベクターグラフィックスを使ったプレゼン作成方法

スライドにSVGファイルを挿入する

マイクロソフトPowerPointはビジネスプレゼンテーションの定番ツールですが、SVG(Scalable Vector Graphics)のようなグラフィックスファイルを正しく視覚化することができないという欠点があります。ただし、PowerPointはSVGファイルをインポートすることができるので、この欠点を補うことができます。

使用方法

ステップ1:挿入したいスライドを選択する

まず、SVGファイルを挿入したいスライドを開いてください。

ステップ2:[挿入]タブを選択する

[挿入]タブを選択して、[図形]グループ内の[画像]ボタンをクリックします。

ステップ3:SVGファイルを選択する

インポートしたいSVGファイルを選択して、[挿入]ボタンをクリックします。

ステップ4:SVGファイルを編集する(オプション)

SVGファイルを編集することもできます。SVGファイルを選択して[図形の書式設定]タブを開き、任意の編集を行います。

使用例

使用例1:アイコンの挿入

ビジネスプレゼンテーションでは、アイコンを使ってプレゼンテーションを彩ることができます。SVGファイルを使えば、拡大・縮小にも適しているため、鮮明な表現をすることができます。

使用例2:プロダクトの図解の挿入

プロダクトの完成図や設計図のようなグラフを挿入するときにも、SVGファイルを使うと効果的です。プロダクトを別の角度から見た図解や詳細図解を示すことができ、プロジェクトの細部を視覚化できます。

まとめ

マイクロソフトPowerPointにSVGファイルをインポートして、スライドに挿入することで、より鮮明で効果的なプレゼンテーションを作成することができます。SVGファイルを使うことで、筆者が挙げた2つの具体的な使用例の他、カスタムテキストや図解の作成など、様々な目的に活用できます。

Previous Article

「一括で表の書式を変更しよう!」

Next Article

「見た目がすっきり!Excelセルの結合で使いやすさUP!」

You might be interested in …

“Ctrl+Uで簡単テキスト下線追加”

PowerPointで魅力的なプレゼンテーションを作る「Ctrl+U」の活用法 プレゼンテーションを行う際、聴衆の注意を引くために視覚的な要素が非常に重要です。特に重要な情報を強調したり、ポイントを明確にするためには、テキストに下線を引くことが効果的です。しかし、手作業で下線を引くのは非常に手間がかかり、時間もかかります。そんなときに役立つのが、ショートカッ […]

フォント効果を使ってプレゼンをより魅力的に

スライドにフォント効果を追加する Microsoft PowerPointは、スライドにフォント効果を追加する機能を提供しています。この機能は、テキストをより魅力的にし、視覚的に引き立たせるために使用されます。以下では、スライドにフォント効果を追加する方法を説明します。 使用方法 ステップ1: テキストの選択 まず、フォント効果を追加したいテキストを選択しま […]

“Ctrl+Shift+C/Vで書式コピー&ペースト”

ヒント:オブジェクトの書式を効率的にコピー&ペーストするショートカットキー パワーポイントでオブジェクトの書式を簡単にコピー&ペーストする方法をご紹介します。オブジェクトの書式を繰り返し使用したい場合や、効率的にデザインを統一したいときに便利です。以下では、ショートカットキー「Ctrl+Shift+C」と「Ctrl+Shift+V」を使用した具体的な使用方法 […]