Expand search form

プレゼンテーションを自動化する方法:マクロの追加

スライドにマクロを追加する

PowerPointでは、マクロを使用することで繰り返し行う作業を自動化することができます。マクロはスライドに追加することで、特定の操作やタスクを素早く実行できるようになります。

使用方法

ステップ1: マクロを作成する

1. PowerPointを起動し、[表示]タブの中にある[マクロ]を選択します。
2. [マクロを記録]をクリックし、新しいマクロの記録を開始します。
3. 実行したい操作やタスクを実行していきます。例えば、特定のオブジェクトを挿入したり、テキストを編集したりする操作です。
4. [マクロを記録を停止]をクリックして、マクロの記録を終了します。

ステップ2: マクロをスライドに追加する

1. スライドにマクロを追加したい場所に移動します。
2. [挿入]タブの中にある[オブジェクト]を選択し、[マクロ]をクリックします。
3. [マクロの選択]ウィンドウが表示されるので、追加したいマクロを選択します。
4. [OK]をクリックして、マクロをスライドに追加します。

使用例

使用例1: スライド内のオブジェクトを自動的に変更する

1. マクロを作成し、特定のオブジェクトを複数のスライドに挿入します。
2. スライドに追加したマクロを選択し、[開始]ボタンをクリックします。
3. マクロが実行され、スライド内のすべてのオブジェクトが自動的に変更されます。

使用例2: テキストのフォントと色を一括で変更する

1. マクロを作成し、特定のテキストを複数のスライドに追加します。
2. スライドに追加したマクロを選択し、[開始]ボタンをクリックします。
3. マクロが実行され、スライド内のすべてのテキストのフォントと色が一括で変更されます。

まとめ

スライドにマクロを追加することで、特定の操作やタスクを自動化することができます。マクロを作成し、スライドに追加する手順を順に実行することで、効率的にプレゼンテーションを作成することができます。マクロを利用することで、作業の手間を省き、時間を節約することができます。是非、PowerPointのマクロ機能を活用してみてください。

Previous Article

透明感演出!テキスト透明度調整術

Next Article

「マクロでデータ集計を効率化!Ctrl + Shift + AでVBA自動フィルター」

You might be interested in …

オブジェクトの角度を調整してプレゼンスライドをより美しくする方法

## スライドにオブジェクトの角度を調整する PowerPointのプレゼンテーションは、スライドに表示された内容だけでなく、デザインやレイアウトによってもその印象を大きく左右します。特に、オブジェクトの角度を調整することによって、よりダイナミックで視覚的に引き付けられるスライドを作成できるのです。たとえば、プレゼンテーション中に図形や画像を少し傾けるだけで […]

“ヘッダー・フッターで情報整理をスマートに”

ヘッダー・フッター機能を使ってページ番号や日付を一括で非表示にする方法 PowerPointには、プレゼン資料の見栄えを整えるために、ヘッダーやフッターにページ番号や日付を表示する機能があります。しかし、プリントアウトする際やスライドショーで表示する際に、これらの情報を非表示にしたい場合もあるかと思います。ここでは、ヘッダーフッター機能を使って、ページ番号や […]

「手軽に変更!マクロでスライドのマスターレイアウトを自動変更する方法」

マクロでスライドのマスターレイアウトを自動変更する PowerPointはプレゼンテーション作成ツールとして有名ですが、マクロの活用によってより効率的な作業ができるようになります。本記事では、PowerPointのマクロを使ってスライドのマスターレイアウトを自動変更する方法をご紹介します。 使用方法 ステップ1:マクロの作成 まず、PowerPointを開き […]