Expand search form

プレゼンテーションを自動化する方法:マクロの追加

スライドにマクロを追加する

使用方法

ステップ1: Developerタブを表示する

まずは、PowerPointのリボンメニューにある「ファイル」をクリックし、「オプション」を選択します。その後、「カスタマイズリボン」から、「メインタブ」にある「開発ツール」のチェックボックスにチェックを入れ、「OK」をクリックします。

ステップ2: マクロを作成する

開発ツールが追加されたら、新しいスライドを作成し、開発ツールタブから「Visual Basic」をクリックして、VBAエディタを起動します。そして、新しいモジュールを作成し、マクロのコードを記述します。

ステップ3: マクロをスライドに追加する

マクロが完成したら、スライドを選択し、「Insert」タブから「Action」をクリックします。Action Settingsダイアログボックスが表示されるので、「Mouse Click」を選択し、「Hyperlink to」にある「Other PowerPoint Presentation」を選択します。「Browse」をクリックして、VBAが保存されているファイルを選択して「OK」をクリックします。そして、新しいスライドを選択し、「OK」をクリックします。

使用例

使用例1: スライドにボタンを追加する

マクロを使用して、スライドにボタンを追加し、クリックすることで別のスライドに移動するように設定することができます。

使用例2: スライドショーの制御

マクロを使用して、スライドショーの開始や停止などを制御することができます。たとえば、カスタムショーを作成して、マクロを使用してショーを自動的に始めたり、停止させたりすることができます。

まとめ

スライドにマクロを追加することで、多くの機能が拡張されます。マクロを使用することで、スライドショーをより効果的に制御したり、カスタムボタンをスライドに追加して、ユーザーとのインタラクションを強化することができます。是非、今回紹介した方法を試してみてください。

Previous Article

「選択したテキストのフォントサイズを一括で変更する方法」

Next Article

「手軽にファイル整理!OneDriveでのファイルの自動整理方法」

You might be interested in …

“オンライン投票で参加者と一体感を”

プレゼンテーション中にオンライン投票を実施し、リアルタイムで結果を表示する プレゼンテーションで参加者の意見を集めたい場合や、意見調査を行いたい場合などに、オンライン投票機能を利用すると非常に便利です。オンライン投票をプレゼンテーションに組み込むことで、参加者とのインタラクティブなコミュニケーションが可能となります。 使用方法 ステップ1: テンプレートの選 […]

「まとめて変更!マクロでスライドのテキストを一括変更する方法」

マクロでスライドのテキストを一括変更する マイクロソフトPowerPointでは、マクロを使用することで効率的にスライドのテキストを一括で変更することができます。マクロは、複数のスライドにまたがる同じテキストを一括で変更したい場合や、定型文を使い回すときなどに特に便利です。 使用方法 ステップ1: マクロの記録 1. 「開発ツール」タブをクリックし、マクロを […]