Expand search form

フォントをアウトライン化してプレゼンスライドをより美しくする方法

スライドにフォントをアウトライン化する

PowerPointで作成したスライドを送信する際、受け手の環境によってはフォントが認識されない場合があります。このような場合、フォントをアウトライン化して文字情報を失わずにスライドを送信することができます。

使用方法

ステップ1:テキストボックスを選択する

スライドにあるテキストボックスのいずれかをクリックするか、複数のテキストボックスを選択してください。

ステップ2:フォントをアウトライン化する

「[ホーム]」タブの「[フォント]」セクションにある「[フォントのアウトライン化]」をクリックします。

ステップ3:確認画面を表示する

「フォントをアウトライン化しますか?」という確認画面が表示されます。「OK」をクリックするとフォントがアウトライン化されます。

使用例

使用例1:送信時にフォントの情報を失わないようにする

プレゼンテーションを作成した後、お客様やクライアントに送信する際、受け手の環境によっては使用したフォントが認識されないことがあります。フォントをアウトライン化することで、フォントの情報を失わずにスライドを送信することができます。

使用例2:スライドを動画に変換する

スライドを動画に変換する際、フォントが認識されない場合もあります。フォントをアウトライン化することで、スライドから作成した動画でも正しいフォントを表示することができます。

まとめ

スライドに使用したフォントをアウトライン化することで、フォント情報を失うことなくスライドを送信や動画に変換することができます。使い方は簡単で、特別なスキルは必要ありません。フォントが正しく表示されるように、ぜひお試しください。

Previous Article

文字列位置検索のプロ!SEARCH関数

Next Article

「段落番号を挿入してドキュメントを整理する方法」

You might be interested in …

“ライブチャットで質疑応答を円滑化”

## スライド上にライブチャット機能を設置し、プレゼンテーション中にリアルタイムで質問を受け付ける プレゼンテーションを行う際に、聴衆からのフィードバックや質問を受けることは非常に重要です。しかし、従来のプレゼンテーションでは質問を受けるタイミングが限られていたり、聴衆が手を挙げる文化がない場合、コミュニケーションが不足してしまいます。そこで、Microso […]

“Ctrl+Lでテキスト左寄せに瞬時変更”

Ctrl+Lで選択したテキストを左寄せにする方法 PowerPointを使ってプレゼンテーションを作成するとき、テキストを左寄せにすることが必要な場面が出てくることがあります。ここでは、Ctrl+Lというショートカットキーを使って、選択したテキストを左寄せにする方法を紹介します。 使用方法 ステップ1: まず、選択したいテキストをクリックして選択します。 ス […]

“タイマーで緊張感あるプレゼンテーションに”

プレゼンテーション効果をアップさせる時間制限 時間制限を設けることで、プレゼンテーションの効果をアップさせることができます。例えば、スライド上に時計やカウントダウンタイマーを配置することで、視覚的な制約を与えることができます。これにより、聴衆の関心を引きつけるだけでなく、プレゼンター自身も時間管理を意識しやすくなります。 使用方法 ステップ1: タイマーの挿 […]