Expand search form

ハイパーリンクで関連情報を簡単アクセス

ハイパーリンクの挿入・編集

ハイパーリンクとは、クリックすることで他のWebページやファイルを開くことができるリンクのことです。Wordでも、テキストや画像にハイパーリンクを挿入することができます。

使用方法

ステップ1:ハイパーリンクを挿入するテキストや画像を選択する

まず、ハイパーリンクを挿入するテキストや画像を選択します。テキストを選択する場合は、テキストをドラッグして選択します。画像を選択する場合は、画像をクリックして選択します。

ステップ2:「挿入」タブを選択する

次に、「挿入」タブを選択します。

ステップ3:「ハイパーリンク」を選択する

「挿入」タブ内にある「ハイパーリンク」を選択します。

ステップ4:リンク先を入力する

「挿入ハイパーリンク」ダイアログボックスが表示されます。このダイアログボックス内に、リンク先のアドレスを入力し、「OK」をクリックします。リンク先のアドレスは、WebページのURLや、ファイルのパスなどを指定します。

使用例

使用例1:Webページへのハイパーリンクを挿入する

「挿入」タブを選択し、「ハイパーリンク」を選択します。ダイアログボックスにWebページのURLを入力し、「OK」をクリックします。テキストまたは画像がハイパーリンクになり、クリックすることで指定したWebページが開かれます。

使用例2:ファイルへのハイパーリンクを挿入する

ハイパーリンクを挿入するテキストまたは画像を選択し、「描画」タブ内の「ハイパーリンク」を選択します。ダイアログボックスにファイルのパスを入力し、「OK」をクリックします。テキストまたは画像がハイパーリンクになり、クリックすることで指定したファイルが開かれます。

まとめ

ハイパーリンクを挿入することで、テキストや画像にリンクを貼ることができます。ダイアログボックスにWebページのURLやファイルのパスを入力することで、リンク先を指定することができます。是非、ハイパーリンクを活用して、より使いやすいドキュメントを作成してみてください。

Previous Article

スタイルセットで統一感のある文書に

Next Article

「紙文書もデジタル管理!OneDriveでのスキャン機能の利用方法」

You might be interested in …

グリッド線で整列された文書デザイン

グリッド線の表示・非表示 Microsoft Wordのグリッド線機能は、文章や表を作成する際に役立ちます。しかし、作業中にグリッド線が邪魔になってしまうこともあります。そこで、本記事ではグリッド線の表示・非表示について紹介します。 使用方法 ステップ1:表示オプションを開く まず、Wordの上部メニューバーから「表示」をクリックします。 ステップ2:グリッ […]

「テキストのスクロール速度を調整してドキュメントをスムーズに閲覧する方法」

テキストのスクロール速度を調整する方法 テキストのスクロール速度を調整することで、文章をゆっくり読みたい場合や、急いで読む必要がある場合でも自分に合ったスピードで読むことができます。この機能は、長文書類の読みものや、ウェブページでの記事閲覧時に役立ちます。 使用方法 1. マウスの設定からスクロール速度の調整を開く 「スタート」ボタンをクリックし、「設定」を […]

ウィンドウ分割で同時に複数箇所編集

ウィンドウ分割の活用 ウィンドウ分割機能は、同じ文書内で複数箇所を同時に見ることができます。縦方向に2分割、横方向に2分割、4分割の方法があります。この機能を使うと、文書内で編集しながら他の箇所を確認したり、情報の対比をしたりすることができます。例えば、2つの文書を比較したい場合や、一つの文書の中で一つの箇所を修正しているときにもう一つの箇所の内容を確認した […]