Expand search form

データランキング!LARGE

データセット内のn番目に大きい・小さい値を求める方法

データ分析やランキング作成など、データセット内のn番目に大きい・小さい値を求める場面は多いです。ExcelのLARGE関数とSMALL関数を利用すると、簡単にこれらの値を取得することができます。

使用方法

ステップ1: LARGE関数を使用してn番目に大きい値を取得する

1. 取得したい値が格納されている範囲を指定します。例えば、A1からA10までの範囲を取得する場合は、LARGE関数の第1引数に「A1:A10」と入力します。
2. 大きい順に並び替えたい個数を指定します。例えば、3番目に大きい値を取得する場合は、LARGE関数の第2引数に「3」と入力します。
3. 関数を入力するセルで、以下のように式を入力します。例えば、B1セルに結果を表示する場合は、B1セルに「=LARGE(A1:A10, 3)」と入力します。

ステップ2: SMALL関数を使用してn番目に小さい値を取得する

1. 取得したい値が格納されている範囲を指定します。例えば、A1からA10までの範囲を取得する場合は、SMALL関数の第1引数に「A1:A10」と入力します。
2. 小さい順に並び替えたい個数を指定します。例えば、2番目に小さい値を取得する場合は、SMALL関数の第2引数に「2」と入力します。
3. 関数を入力するセルで、以下のように式を入力します。例えば、B2セルに結果を表示する場合は、B2セルに「=SMALL(A1:A10, 2)」と入力します。

使用例

使用例1: 学生のテストの点数ランキング

1. A列に学生の名前を、B列にテストの点数を入力します。
2. C列にLARGE関数を使用して、上位3位の点数を取得します。C1セルに「=LARGE(B1:B10, 1)」を入力し、C2セルに「=LARGE(B1:B10, 2)」を入力します。
3. D列にSMALL関数を使用して、下位2位の点数を取得します。D1セルに「=SMALL(B1:B10, 9)」を入力し、D2セルに「=SMALL(B1:B10, 10)」を入力します。

使用例2: 売上データの月間トップ3ランキング

1. A列に製品名を、B列に月間売上を入力します。
2. C列にLARGE関数を使用して、上位3位の売上を取得します。C1セルに「=LARGE(B1:B10, 1)」を入力し、C2セルに「=LARGE(B1:B10, 2)」を入力します。
3. D列にSMALL関数を使用して、下位2位の売上を取得します。D1セルに「=SMALL(B1:B10, 9)」を入力し、D2セルに「=SMALL(B1:B10, 10)」を入力します。

まとめ

LARGE関数とSMALL関数は、Excelでデータセット内のn番目に大きい・小さい値を取得する際に便利です。データ分析やランキング作成などで活用して、効率的な作業を行いましょう。

Previous Article

“インクで手書きメモを魅力的に”

Next Article

「アップロードも手軽に!OneDriveでのアイテムのバックグラウンドアップロード方法」

You might be interested in …

文字列位置検索!SEARCH関数

SEARCH関数で文字列内の特定の文字列を検索する ExcelのSEARCH関数は、テキスト内にある文字列や単語を検索するために使用されます。SEARCH関数は、大文字と小文字を区別せずに検索するため、精度が高く便利です。 使用方法 ステップ1: SEARCH関数の書式を確認する まず、SEARCH関数の書式を確認します。SEARCH関数の書式は以下のように […]

「Alt+F8」で簡単に行を削除!マクロの使い方とは?【Tips】

【第1セクション】 「効率的に作業を進めたいあなたへ!マイクロソフトExcelで一括削除の方法」 【第2セクション】 使用方法: ステップ1:マクロを呼び出す まず、「Alt+F8」を押してマクロ画面を開きます。 ステップ2:キーボードショートカットを押す 次に、キーボードの「Ctrl+Shift+↑」を押します。これにより、選択した範囲の上にあるセルがすべ […]

返済計画シミュレーション!PMT関数

定期的な支払い額を計算するPMT関数とは? PMT関数は、Excelの便利な関数の1つであり、特にローンやリースの返済計画を作成する際に活用されます。PMT関数を使うことで、特定の期間内で均等な金額を支払う必要がある場合に、毎月の支払い額を簡単に計算することができます。 使用方法 ステップ1: Excelのセルを選択します。支払い額の計算結果が表示されるセル […]