Expand search form

グループ化で複数シェイプを一括操作

シェイプのグループ化・解除

シェイプのグループ化・解除は、複数のシェイプを1つのグループにまとめたり、グループされたシェイプを個別のシェイプに戻したりする機能です。グループ化することで、シェイプの位置やサイズの変更、一括選択や移動などが簡単に行えます。

使用方法

ステップ1: グループ化するシェイプを選択する

グループ化したいシェイプをホールドしながらクリックし、複数のシェイプを選択します。

ステップ2: シェイプのグループ化

選択したシェイプの上で、右クリックして表示されたメニューから「グループ化」を選びます。または、キーボードの「Ctrl」キーを押しながら「G」を押します。

ステップ3: グループされたシェイプの編集

グループ化されたシェイプをクリックすると、グループ内の全てのシェイプが選択された状態になります。グループ化されたシェイプの位置やサイズの変更、書式設定などが一括で行えます。

ステップ4: シェイプの解除

グループ化されたシェイプを解除するには、グループ内のシェイプをクリックした状態で右クリックし、表示されたメニューから「グループ化の解除」を選びます。または、キーボードの「Ctrl」キーを押しながら「Shift」キーと「G」を押します。すると、グループ内の各シェイプが個別のシェイプに戻ります。

使用例

使用例1: イラストのグループ化

イラストを作成する際、背景シェイプや文字シェイプ、アイコンシェイプなど複数のシェイプをグループ化することで、イラスト全体の移動やコピーが簡単に行えます。また、グループ内のシェイプの一部を編集する場合でも、他のシェイプへの影響を受けることがありません。

使用例2: プレゼンテーションスライドのレイアウト編集

プレゼンテーションスライドの作成で、複数の図形やテキストボックスをグループ化することで、一括で移動・コピーが可能になります。レイアウトの微調整など、スライド全体の編集が簡単になります。

まとめ

シェイプのグループ化・解除は、複数のシェイプをまとめて操作するための便利な機能です。グループ化することで、シェイプの位置やサイズの変更、一括選択や移動が簡単になります。また、グループ解除することで、個別のシェイプとして編集することができます。

Previous Article

「見やすくて便利!Outlookでスレッド表示を切り替える方法」

Next Article

“Ctrl+Shift+Vでテキストに下線付け”

You might be interested in …

テキストスタイルで統一感ある文書

テキストのスタイル設定 テキストのスタイル設定は、マイクロソフトWordの便利な機能の一つです。この機能を使うことで、文章を見やすく整えることができます。さまざまなスタイルオプションを使用して、文字のフォントやサイズ、色、装飾などを自由に設定することができます。この記事では、テキストのスタイル設定の方法と具体的な使用例を紹介します。 使用方法 ステップ1: […]

タイトルページで印象的な第一印象

タイトルページの作成 タイトルページは、書類やレポートの第一印象を決める重要な部分です。タイトルページはプロフェッショナルな印象を与えるためにも、必要不可欠なものと言えます。 使用方法 タイトルページの作成手順を紹介します。 ステップ1:カバーページの挿入 「挿入」タブから「表紙ページ」を選択します。ここで、用紙サイズ、ページ方向を設定できます。 ステップ2 […]

「長い文書の場合は目次を作成して見やすくしよう!」

長い文書の場合は目次を作成する 長い文書を作成する際には、目次を作成することが重要です。目次は読者が文書の構成を把握しやすくし、必要な情報に迅速にアクセスすることができます。この記事では、マイクロソフトWordを使用して長い文書に目次を作成する方法について詳しく解説します。 使用方法 ステップ1: 見出しタイトルの設定 まず最初に、文書内の見出しタイトルに適 […]