Expand search form

グループ化で簡単オブジェクト管理

「グループ化」機能で複数のオブジェクトをまとめて操作する。

Wordの「グループ化」機能は、複数のオブジェクトを一つにまとめ、まとめたオブジェクトをまとめて移動、回転、サイズ変更などの操作を行うことができます。この機能を使うことで、一つ一つのオブジェクトを個別に操作する手間を省き、より効率的なデザイン作業を行うことができます。

使用方法

ステップ1:複数のオブジェクトを選択

まず、グループ化したいオブジェクトを選択します。複数のオブジェクトを選択するためには、オブジェクトを1つ選択したままCTRLキーを押しながら他のオブジェクトをクリックしていきます。

ステップ2:オブジェクトをグループ化

選択したオブジェクトをまとめてグループ化するために、右クリックメニューから「グループ化」を選択します。または、「[ホーム]タブ」の「描画ツール」グループから「グループ化」を選択します。オブジェクトがまとめられ、まとめられたオブジェクトに四角い境界線が表示されます。

ステップ3:グループ化したオブジェクトの操作

グループ化したオブジェクトは、まとめて動かしたり、回転させたり、サイズ変更したりすることができます。境界線上でクリックしてドラッグすることで、オブジェクトを移動することができます。また、境界線の角部分でクリックしてドラッグすることで、オブジェクトを拡大縮小することができます。

使用例

使用例1:図形やテキストボックスをまとめて操作する

Wordでスライドやチラシ、ポスターなどを作成する際、複数の要素を組み合わせてデザインを作り出すことが多いです。このような場合に、グループ化機能は非常に役立ちます。例えば、ロゴとキャッチコピーのテキストボックスが画面上に配置されている場合、これらをグループ化することで、一括して移動やサイズ変更が行え、非常に便利です。

使用例2:図表の作成時にグループ化を利用する

Wordで図表を作成する際、グラフと説明文を併用することが多いです。しかし、グラフとテキストボックスなどを個別に操作する場合、位置合わせを行うために手間がかかることがあります。そんな時にグループ化機能を利用すれば、複数のオブジェクトをまとめて扱えるため、位置合わせの手間を大幅に省くことができます。

まとめ

Wordの「グループ化」機能を使うことで、複数のオブジェクトをまとめて効率的な操作を行うことができます。この機能を積極的に活用することによって、デザイン作業の効率化を図ることができます。Wordでデザイン作業を行う際には、ぜひこの機能を活用してみてください。

Previous Article

ASCIIコード変換の達人!CHAR関数

Next Article

文字コード変換!CHAR&CODE関数

You might be interested in …

ショートカットでフォントダイアログ開く

マイクロソフトWordでフォントダイアログを素早く開く方法 マイクロソフトWordを使用していると、文書のスタイルや見栄えを整えるためにフォントの設定を何度も変更することがあるでしょう。しかし、毎回メニューを探してクリックするのは、時間がかかり効率的ではありません。そこで「Ctrl + Shift + F」というショートカットキーを利用することで、フォントダ […]

ページ設定保存で一貫した文書デザイン

ページ設定の保存・適用 Microsoft Wordは、文書のページ設定を自由にカスタマイズすることができ、使いやすい機能のひとつです。この機能を使用することで、ページの余白、向き、サイズ、行間、ヘッダーやフッターなど、様々な設定を調整することが可能です。 使用方法 ステップ1:ページ設定ウィンドウを開く 「レイアウト」タブから、「ページ設定」をクリックしま […]

ショートカットで瞬時に太字化

マイクロソフトWordでテキストを太字にする方法 今回紹介するヒント:「Ctrl + B」で選択したテキストを太字にする方法をご紹介します。 使用方法 ステップ1: テキストを選択します。 ステップ2: 「Ctrl + B」を押します。 以上の2つのステップで、選択したテキストを太字にすることができます。 使用例 使用例1:見出しの強調 見出しを太字にするこ […]