Expand search form

“カスタムスライド番号で独自の順序を”

カスタムスライド番号を使用して、特定の番号をスキップする

PowerPointでは、スライドに自動的に割り当てられる番号の代わりにカスタムスライド番号を使用することができます。カスタムスライド番号を使用することで、スライド番号を特定の番号をスキップしたり、独自の番号付けをしたりすることができます。以下では、カスタムスライド番号の使用方法について詳しく説明します。

使用方法

ステップ1: スライドマスターを編集する

まず、[表示]タブに移動し、[スライドマスター]をクリックします。これにより、スライドマスタービューが表示されます。
スライドマスタービューでは、全体のレイアウトとデザインを編集することができます。

ステップ2: カスタムスライド番号を追加する

スライドマスタービューで、[スライド番号]を配置したい場所を選択します。たとえば、スライドの左下に番号を表示したい場合、該当する位置をクリックします。

ステップ3: フィールド設定を変更する

[ヘッダーとフッター]ダイアログボックスが表示されますので、[スライド番号]タブを選択します。
[フィールド設定]セクションで、[表示形式]リストボックスから [カスタム]を選択します。
[カスタム形式]フィールドに、表示したいカスタムスライド番号の書式を入力します。

ステップ4: 特定の番号をスキップする

スライドマスターでカスタムスライド番号を追加した後、該当するスライドの番号をスキップすることができます。
例えば、2つのスライドの間にスライドを追加したい場合、[スライド]タブに移動し、[新しいスライド]をクリックします。
その後、[スライド番号]タブに移動し、[スライド番号の設定]をクリックします。
[スライド番号]ダイアログボックスが表示されますので、スキップしたい番号を指定します。

使用例

使用例1: 特定のスライドを番号付けから除外する

プレゼンテーションにおいて、一部のスライドは番号を付けたくない場合があります。たとえば、目次ページや演出用のスライドなどです。
カスタムスライド番号を使用することで、特定のスライドを番号付けから除外することができます。

使用例2: セクションごとに番号をリセットする

プレゼンテーションに複数のセクションがある場合、各セクションごとに番号をリセットしたいことがあります。
カスタムスライド番号を使用することで、セクションごとに番号をリセットすることができます。

まとめ

カスタムスライド番号を使用することで、特定の番号をスキップしたり、スライド番号の独自の設定を行ったりすることができます。スライドマスタービューを使用してカスタムスライド番号を追加し、必要に応じて特定の番号をスキップすることができます。プレゼンテーションの見やすさや構成を向上させるために、カスタムスライド番号の使用を検討してみてください。

Previous Article

ショートカットキーで時短編集

Next Article

「Exelで効率アップ!複数セルに同時入力の基本的な使い方」

You might be interested in …

「個性的なポインターで注目を集めよう!マクロでスライドショーにポインターのカスタマイズを自動設定する方法」

## マクロでスライドショーにポインターのカスタマイズを自動設定する PowerPointでのプレゼンテーションは、視覚的な効果やインタラクティブな要素が重要です。その中でもスライドショー中のポインターの使い方はプレゼンテーションの印象を大きく左右します。一般的なポインターだけでなく、カスタマイズしたポインターを使用することで、情報を強調したり、聴衆の注意を […]

“Ctrl+Shift+Iでテキストをイタリック化”

使用方法 ステップ1: テキストの選択 まず、PowerPointのスライドでイタリックにしたいテキストを選択します。テキストボックス内の任意の部分をクリックしてから、Shiftキーを押しながらカーソルをドラッグすることで、テキストを選択することができます。 ステップ2: ショートカットキーの使用 選択したテキストをイタリックにするためには、キーボード上で「 […]

「コピー&ペースト要らず!マクロでスライドを自動複製する方法」

マクロでスライドを自動複製する PowerPointを使用してプレゼンテーションを作成する際に、同じようなスライドを複数作成する必要がある場合があります。このような場合に、マクロを使用してスライドを自動的に複製する方法があります。以下では、具体的な使用方法と使用例を紹介します。 使用方法 ステップ1: マクロの開始 まず、PowerPointを開いて新しいプ […]