Expand search form

オートコレクトで一貫性のある表記法

オートコレクト機能の設定・編集方法

オートコレクト機能は、単語を入力する際に自動的に打ち間違いを修正する機能です。この機能がどういう目的で使うと便利なのかというと、繰り返し入力しなければいけない単語や長い単語を簡単に入力できるようになるからです。

使用方法

ステップ1:オートコレクトの設定画面を開く

設定画面を開くには、[ファイル] > [オプション] > [プルダウン] から選びます。

ステップ2:オートコレクトリストを編集する

オートコレクト機能を利用する場合は、編集画面に移動して利用したい単語を新設することができます。新しく単語を追加する場合は、[ファイル] > [オプション] > [プルダウン]から[フォント]を選び、[オートコレクト]をクリックします。

ステップ3:エントリーを追加する

単語を追加するには、「置換文字列」と「置換先」のテキストボックスを入力します。置換文字列には、タイプミスをした場合に自動的に訂正される文字列を入力します。置換先には、置換したい文字列を入力します。訂正したい文字列を打ち込むと、設定した置換先の文字列に変換されます。

使用例

使用例1:日本語入力の不具合を修正する

日本語だけでなく英語入力の不具合も修正することが可能です。ここでは日本語入力の例を挙げます。通常、日本語を入力するには、IMEを利用します。IMEを利用していると、誤字や打ち間違いを認識して自動的に訂正される場合があります。しかし、IMEを利用していると、自分が入力したい単語と異なる結果を返す場合があり、打ち間違いに繋がることがあります。オートコレクト機能を利用することで、自分の意図した単語に自動的に修正することができます。

使用例2:頻繁に利用するテキストの入力を簡略化する

あなたが運営しているウェブサイトのアドレスをよく入力する場合、この機能を利用することで短いキーワードでアドレスを入力することができます。短い単語で設定すれば、タイピングコストを削減するだけでなく、日常的な業務効率も向上させることができます。

まとめ

今回は、オートコレクト機能の設定・編集方法について詳しく解説しました。オートコレクト機能を活用することで、繰り返し入力しなければいけない単語や長い単語を簡単に入力できるようになり、日常的な業務効率を向上することができます。ぜひこの機能を使いこなして、時間と労力を削減しましょう。

Previous Article

文字列アンカーで動的なテキスト固定

Next Article

「マウスで簡単数式入力!エクセルでセル参照を手動入力しない方法」

You might be interested in …

ショートカットで書式設定貼り付け

「Ctrl + Shift + V」で選択したテキストに書式設定を貼り付けるヒント Microsoft Wordでは、テキストに対して様々な書式設定を行うことができますが、書式設定を一から入力するのは面倒であり、特に膨大な文章を扱う場合は時間がかかってしまいます。そんな時に便利なのが、「Ctrl + Shift + V」を使った書式設定の貼り付け機能です。こ […]

脚注・脚注で信頼性のある文書作成

便利な脚注機能を使ってみよう Microsoft Wordには、論文やレポートなどで頻繁に使われる脚注機能があります。脚注を利用することで、文書内に必要な注釈を簡単に入力することができます。また、文書を印刷する際にも自動的に脚注が出力されるため、手間をかけずに正確な文書を作成することができます。 脚注の使用方法 ステップ1.脚注の挿入 脚注を挿入したい文書を […]

テキストラップで画像と文字の調和

画像のテキスト ラップ 画像のテキスト ラップ機能は、画像周りのテキストの配置を調整するために使用されます。この機能を使用すると、テキストを画像の周りに配置する位置やスタイルを細かく指定することができます。例えば、テキストを画像の上に表示させたり、画像の周りに回り込ませたりすることができます。 使用方法 ステップ1: 画像の挿入 まずは、画像をWordドキュ […]