Expand search form

オブジェクト整列で綺麗な配置

オブジェクトの整列

Wordでオブジェクト(文字、図形、写真など)を配置する際、整列するときに使える便利なヒントをご紹介します。

使用方法

ステップ1:オブジェクトを選択する

整列を行いたいオブジェクトをクリックして選択します。

ステップ2:オブジェクトの整列方法を選択する

ホームタブの「段落」の中にある「整列と配置」ボタンをクリックします。そこで、オブジェクトを整列する方法を選ぶことができます。

ステップ3:整列する方向を選択する

オブジェクトをどの方向に整列するかを選択します。横方向、または縦方向に整列することができます。

ステップ4:オブジェクトを配置する方法を選択する

オブジェクトを整列する方法を選択します。左揃え、中央揃え、右揃え、上揃え、中央揃え、下揃えなどから選ぶことができます。

使用例

使用例1:写真を左揃えに整列する

ワード文書に写真を添付する場合、写真を文章と揃える必要があります。例えば、写真を左寄せにしたい場合は以下の手順で整列できます。

  1. 写真をクリックして選択します。
  2. 「段落」タブの「整列と配置」ボタンをクリックします。
  3. 「左揃え」を選択します。
使用例2:図形を中央揃えに整列する

資料作成で、図形を中央揃えに整列する必要がある場合があります。以下の手順で図形を中央揃えに整列できます。

  1. 図形をクリックして選択します。
  2. 「段落」タブの「整列と配置」ボタンをクリックします。
  3. 「中央揃え」を選択します。

まとめ

オブジェクトの整列は文字や画像をきれいに配置するためにとても便利なヒントです。この方法を使うことで、ドキュメントの読みやすさや視覚的な表現力が大幅に向上します。ぜひ、この方法を活用して、素晴らしいドキュメントを作成してください。

Previous Article

カスタム目次で個性的な文書構造

Next Article

「作業効率をさらにアップ!OneDriveでのファイルの移動方法(キーボードショートカット)」

You might be interested in …

スタイルでプロフェッショナルな文書作成

スタイルを活用して見出しや本文の書式設定を一貫して行う Microsoft Wordでは、スタイルを活用することによって、見出しや本文などの書式設定を一貫して行うことができます。スタイルを使用すると、文章の特定の部分に一括で書式を適用することができるため、時間と労力を節約することができます。また、スタイルを使うことで、文書の見た目を統一し、読みやすい文章を作 […]

「音声入力機能で、手軽にテキストを入力しよう!」

## 音声入力機能を使用する 音声入力機能は、Microsoft Wordにおいてとても便利なツールです。この機能を使うことで、キーボードを使わずに話すだけで文章を作成できるため、タイピングにかかる時間を大幅に短縮することができます。また、手が疲れたときや、複数の作業を同時に行っているときでも手軽にメモや文書を作ることができるのです。特に、忙しいビジネスパー […]

「オートコレクトで簡単に単語を訂正しよう!」

オートコレクト機能を使って、自動で単語を訂正する Microsoft Wordには、オートコレクト機能があります。この機能は、単語のスペルミスやタイプミスを検知して、自動で正しい単語に訂正する機能です。オートコレクト機能を使えば、文章を書く際にスペルミスを気にする必要がなくなります。 使用方法 ステップ1:オートコレクトオプションを開く まず、「ファイル」タ […]