Expand search form

「SUM関数」で複数のセルの合計値を求めよう!

「SUM関数」で複数のセルの合計値を求める方法

Excelで複数のセルの合計値を求める場合には、「SUM関数」を使用することが便利です。この関数を使うことで、手動でセルの数値を足し算する手間を省くことができます。

使用方法

ステップ1: 関数の入力

まず、合計値を求めたいセルの位置を決定します。これらのセルが隣接している場合は、セルの範囲を指定するだけで構いません。

例えば、セルA1からA5までの合計値を求めたい場合は、セルB1に以下のように入力します。

=SUM(A1:A5)

ステップ2: 関数の確定

関数を入力した後は、エンターキーを押すか、次のセルに移動することで関数を確定させます。すると、指定したセルの合計値が表示されます。

使用例

使用例1: 月間売上の合計値を求める

ある企業の売上データが記録されているセル範囲を、例としてA1からA10までとします。

以下のようにセルB1に「=SUM(A1:A10)」と入力し、エンターキーを押します。

すると、セルA1からA10までの売上データの合計値が表示されます。

使用例2: スプレッドシートの合計値を求める

あるスプレッドシートに、複数のセルが数式や値で埋められています。

合計値を求めたいセル範囲を、例としてC3からF8までとします。

以下のようにセルG10に「=SUM(C3:F8)」と入力し、エンターキーを押します。

すると、セルC3からF8までの値や数式の合計値が表示されます。

まとめ

「SUM関数」を使用することで、Excelの複数のセルの合計値を効率的に求めることができます。この関数を用いることで、手動でセルの数値を足し算する手間を省くことができます。

また、合計値を求める対象のセル範囲を指定するだけでなく、複数のセル範囲の合計値も求めることができます。

ぜひ、「SUM関数」を使ってExcelの作業効率を向上させてみてください。

Previous Article

“グループ化でまとめてオブジェクト操作”

Next Article

「チームでの作業もスムーズ!OneDriveでのフォルダーの共有方法」

You might be interested in …

「Ctrl+D」でセルを簡単コピー! #ExcelTips

「Ctrl+D」で選択したセルを下にコピーできる。 「Ctrl+D」は、Microsoft Excelで非常に便利なショートカットキーです。この機能を使うことで、選択したセルを簡単に下にコピーすることができます。この機能は、以下のような場合に特に役立ちます。 – 同じ式や値を複数のセルにコピーしたい場合 – 入力データを一部分だけ変え […]

データの自動並べ替えは簡単![フィルタ]で検索条件を設定してOK!

データを自動的に並べ替える方法 データを効率的に整理するために、PowerPointの機能を活用することができます。データを自動的に並べ替えるための方法をご紹介します。 使用方法 ステップ1:[データ]タブを選択 PowerPointを開いたら、上部のメニューバーから「データ」タブを選択します。このタブには、データの整理と操作に関連する機能が配置されています […]

パーセンタイル解析!PERCENTILE関数

PERCENTILE関数を使用してセル範囲内の指定パーセンタイルの値を計算する方法 データ分析や統計の分野では、データの分布を理解するためにパーセンタイルを計算することが重要です。ExcelのPERCENTILE関数を使用すると、セル範囲内の指定パーセンタイルの値を簡単に計算することができます。 使用方法 ステップ1: PERCENTILE関数を入力するセル […]