Expand search form

「Excelで楽々マクロ実行!コマンドボタンの作り方と割り当て方」

Microsoft Excelのコマンドボタンにマクロを割り当てる方法

Microsoft Excelには、マクロを実行するためのコマンドボタンを作成することができます。ここでは、単一のコマンドボタンにマクロを割り当てる方法について説明します。

使用方法

Step 1: コマンドボタンの作成

1. 「開発」タブの「挿入」から「コマンドボタン」を選択します。
2. ワークシート上でコマンドボタンのサイズと配置を設定します。

Step 2: マクロの作成

1. 「開発」タブの「Visual Basic」をクリックしてVBAエディタを開きます。
2. 「挿入」をクリックして、新しいモジュールを追加します。
3. 追加されたモジュール内に、実行したいマクロを記述します。

Step 3: コマンドボタンとマクロの割り当て

1. コマンドボタンをダブルクリックして、ボタンの「クリック」イベントを開きます。
2. 以下のVBAコードを記述して、マクロを割り当てます。

“`VBA
Sub Button1_Click()
‘ここに実行したいマクロを記述する
End Sub
“`

3. ボタンをクリックすると、指定したマクロが実行されます。

使用例

使用例1: データの入力補助ツール

社内で使用するExcelファイルに、入力補助のツールを追加したいという要望が出ました。そのために、コマンドボタンを作成し、マクロを割り当てることで、簡単なフォームを作成しました。ボタンをクリックすることで、入力内容の自動計算やデータの整形を行うことができるようになりました。

使用例2: 一括印刷ツール

一括で複数のExcelファイルを印刷する必要がある場合があります。そのために、コマンドボタンを作成し、マクロを割り当てることで、一括印刷を行うことができるようにしました。ボタンをクリックすることで、指定したフォルダ内のすべてのExcelファイルを自動的に開き、印刷を行うことができます。

まとめ

Excelのコマンドボタンを使えば、手間のかかる作業を自動化することができます。コマンドボタンにマクロを割り当てることで、簡単に一連の処理を実行することができます。ぜひ、Excelのマクロ機能を使い、作業効率をアップしましょう。

Previous Article

テーブルで情報を整理・見せる

Next Article

インクで自由な手書きアイデア表現

You might be interested in …

データ転置のプロ!TRANSPOSE関数

TRANSPOSE関数の使い方と便利なポイント TRANSPOSE関数は、Excelで行と列を入れ替えた配列を作成するための関数です。この関数は、データ形式の変換やデータ解析に役立ちます。例えば、データベースからエクスポートしたデータを整理する際や、表やグラフの作成時に便利です。TRANSPOSE関数を使用することで、縦方向に並んでいるデータを横方向に変換す […]

奇数偶数丸め計算!EVEN&ODD関数

最も近い偶数・奇数に丸める方法としてのEVEN関数とODD関数の活用 使用方法 ステップ1: EVEN関数 1. Excelのセルに数値や計算式を入力します。 2. 円周率のような小数でない整数を丸めたい場合、セルにEVEN関数を使います。 3. EVEN関数の書式は以下の通りです:=EVEN(数値) 4. 例えば、セルA1に数値3.7が入力されている場合、 […]

最頻値計算の達人!MODE関数

【第1セクション】 「MODE関数を使ってデータの代表値を求めよう!」 MODE関数は、セル範囲内の最頻値を求めるために使用されます。例えば、大量のデータを処理する場合、データの代表値を求めることはとても重要です。代表値を求めることで、データの傾向や特徴を見抜くことができます。MODE関数を覚えておくことで、データ処理をスムーズに行うことができます。 【第2 […]