Expand search form

「Alt+F8」でマクロ実行!簡単操作で作業効率UP!

マイクロソフトExcelのマクロ機能を活用する方法

マイクロソフトExcelでは、マクロを使用することで繰り返し行う作業を自動化することができます。マクロは一連の操作をまとめて一度に実行するため、時間の節約や作業の効率化にとても便利です。今回は、Alt+F8を押してマクロ選択画面を表示し、任意のマクロを実行する方法について解説します。

使用方法

ステップ1: マクロの記録

まずは、マクロを作成するための記録作業を行います。Excel上で行いたい一連の操作を手動で行いながら、マクロ記録を開始します。マクロの記録は「開発」タブの「マクロの記録」ボタンをクリックすることで開始できます。

ステップ2: マクロを実行するためのキーボードショートカットを確認

マクロを実行するためのキーボードショートカットを確認します。一般的にはAlt+F8を押すことでマクロ選択画面が表示されますが、場合によっては組織内のカスタムショートカットキーが設定されている場合もあります。事前に確認しておくことをおすすめします。

ステップ3: マクロ選択画面の表示

Excel上で作業中にAlt+F8を押すことで、マクロ選択画面が表示されます。この画面では、実行したいマクロを選択することができます。

ステップ4: マクロを実行

マクロ選択画面で実行したいマクロを選択し、「実行」ボタンをクリックすることでマクロが実行されます。選択したマクロによっては、追加の設定が必要な場合もありますので、必要な情報を入力しましょう。

ステップ5: 完了

マクロが実行されると、指定した一連の操作が自動的に行われます。作業の自動化に成功したら、おめでとうございます!

使用例

使用例1: 数字の合計を計算

あるExcelのシートに1から10までの数字が記入されているとします。これらの数字の合計を計算するために、次の手順を実行します。
1. Alt+F8を押してマクロ選択画面を表示します。
2. 「数値の合計を計算」などという名前のマクロを選択します。
3. 「実行」ボタンをクリックしてマクロを実行します。
4. 数字の合計が自動的に計算され、指定されたセルに結果が表示されます。

使用例2: データのフィルタリング

あるExcelのシートに膨大なデータが含まれているとします。ある特定の条件に基づいてデータをフィルタリングしたい場合、マクロを使用することで以下の手順を自動化することができます。
1. Alt+F8を押してマクロ選択画面を表示します。
2. 「データのフィルタリング」などという名前のマクロを選択します。
3. 「実行」ボタンをクリックしてマクロを実行します。
4. 指定した条件に合致するデータのみが表示されるようにフィルタリングされます。

まとめ

マイクロソフトExcelのマクロ機能を使用することで、一連の操作を自動化することが可能です。Alt+F8を押してマクロ選択画面を表示し、任意のマクロを実行する方法をご紹介しました。マクロを利用することで、作業の時間と労力を大幅に削減できますので、ぜひ積極的に活用してみてください!

Previous Article

プレゼンテーションでビデオを使う方法:音声を消音する方法

Next Article

「容量オーバーに要注意!OneDriveでのアップロード容量の制限方法」

You might be interested in …

n番目の値計算!LARGE&SMALL関数

セル範囲内のn番目の大きい値、小さい値を計算する方法 セル範囲内のn番目の大きい値や小さい値を計算する際には、ExcelのLARGE関数とSMALL関数を使用することができます。これらの関数は、特定の範囲内の値を昇順または降順で並べた後、n番目に位置する値を返します。ここでは、具体的な使用方法と使用例を交えながら、これらの関数の使い方を詳しく説明します。 使 […]

文字連結プロ!TEXTJOIN関数

TEXTJOIN関数の便利な使い方 TEXTJOIN関数は、区切り文字付きで文字列やセルを結合するための便利な機能です。この記事では、TEXTJOIN関数の使い方と具体的な使用例を紹介します。 使用方法 ステップ1: TEXTJOIN関数の書式 まず、TEXTJOIN関数の書式を確認しましょう。TEXTJOIN関数は次のような書式で使用します。 =TEXTJ […]

文字列結合の達人!TEXTJOIN関数

TEXTJOIN関数を使った文字列の結合 TEXTJOIN関数は、複数の文字列を指定の区切り文字で結合するための便利な機能です。主に文字列操作に活用され、データ整理やレポート作成など様々な場面で役立ちます。 使用方法 ステップ1: TEXTJOIN関数を選択 まずは、結合する文字列が格納されているセルを選択します。次に、関数の入力欄に「=TEXTJOIN」と […]