Expand search form

「魅せるプレゼンを作る!マクロでスライドショーにエフェクトを自動設定する方法」

マクロでスライドショーにエフェクトを自動設定する

マクロを使用することで、PowerPointのスライドショーに自動的にエフェクトを設定することができます。この機能を利用すると、手動でエフェクトを一つずつ設定する手間を省くことができます。

使用方法

ステップ1: マクロの作成

1. PowerPointを開き、タブメニューの「表示」タブをクリックします。
2. 「マクロ」グループ内の「マクロの記録」をクリックします。
3. 「マクロの記録」ダイアログボックスが表示されますので、新しいマクロの名前を入力し、「OK」ボタンをクリックします。

ステップ2: エフェクトの設定

1. スライドショーの開始前に設定したいスライドを選択します。
2. タブメニューの「スライドショー」タブをクリックし、オプショングループ内の「スライドショーの開始前に」をクリックします。
3. 「エフェクトオプション」ダイアログボックスが表示されますので、希望するエフェクトを選択し、「OK」ボタンをクリックします。

ステップ3: マクロの停止

1. タブメニューの「表示」タブをクリックし、マクロの記録を終了するために「マクロの記録を停止」をクリックします。
2. 「マクロの記録を停止」ダイアログボックスが表示されますので、保存するかどうかを選択し、「OK」ボタンをクリックします。

使用例

使用例1: フェードインエフェクトの適用

1. マクロを作成し、スライドショーの開始前にエフェクトを設定します。
2. スライドショーを再生すると、各スライドがフェードインエフェクトで表示されます。

使用例2: スライド遷移時にズームエフェクトを適用

1. マクロを作成し、スライドショーの開始前にエフェクトを設定します。
2. スライドショーを再生すると、スライド遷移時にズームエフェクトが適用されます。

まとめ

マクロを使用することで、PowerPointのスライドショーに自動的にエフェクトを設定することができます。エフェクトの設定方法をマクロに記録し、スライドショーを再生することで設定が適用されます。これにより、手動でエフェクトを一つずつ設定する手間を省くことができます。マクロを使ってスライドショーをより魅力的にするために、是非この機能を試してみてください。

Previous Article

脚注・脚注で信頼性のある文書作成

Next Article

年数計算のプロ!YEARFRAC関数

You might be interested in …

“立体感ある影でリアルなプレゼンテーション”

スライド上のオブジェクトに影を追加し、立体感を出す スライドプレゼンテーションでオブジェクトに影を追加すると、より魅力的で立体的なデザインを作ることができます。影を追加することで、オブジェクトが浮かび上がるような効果を演出することができます。 使用方法 ステップ1: オブジェクトの選択 まず、影を追加したいオブジェクトを選択します。テキストボックス、図形、画 […]

“クイズ+オンライン投票で盛り上がるプレゼン”

PowerPointのヒント:クイズゲームとオンライン投票でインタラクティブなプレゼンテーションを作ろう PowerPointの機能を使って、クイズゲームやオンライン投票を組み合わせたインタラクティブなプレゼンテーションを作ることができます。これにより、参加者が積極的に参加し、プレゼンテーションをより興味深く魅力的にすることができます。 使用方法 ステップ1 […]

ビデオをループ再生してプレゼンスライドをより鮮やかにする方法

## スライドにビデオをループ再生する プレゼンテーションを行う際、視覚的な要素は非常に重要です。スライドにビデオを埋め込むことで、聴衆の注意を引きつけたり、情報をわかりやすく伝えたりすることができます。その中でも、ループ再生機能を活用すれば、ビデオをずっと繰り返して流し続けることができ、効果的な情報提供が可能になります。特にプロモーションビデオや商品のデモ […]