Expand search form

「雰囲気を変えよう!マクロでスライドの背景色を自動設定する方法」

マクロでスライドの背景色を自動設定する

PowerPointのマクロを使用すると、複数のスライドの背景色を一度に自動設定することができます。この機能は、プレゼンテーションのデザインを一貫性のあるものにするために非常に便利です。

使用方法

ステップ1: マクロの作成

1. PowerPointのツールバーで「表示」タブをクリックします。
2. 「マクロ」グループを見つけ、その下にある「マクロの記録」ボタンをクリックします。
3. 「マクロの記録」ダイアログボックスが表示され、マクロの名前を入力します(例:「背景色自動設定」)。
4. 「保存先」を選択し、マクロを保存する場所を指定します。
5. 「OK」ボタンをクリックして、マクロの記録を開始します。

ステップ2: スライドの背景色を設定

1. PowerPointのスライドウィンドウで、自動設定したいスライドを選択します。
2. マクロの記録が開始されていることを確認するために、マクロの記録ツールバーを表示します。
3. 「デザイン」タブをクリックし、背景色の設定を変更します。
4. 変更した後、マクロの記録ツールバーで「停止」ボタンをクリックします。

使用例

使用例1: プレゼンテーションのテーマカラーに合わせた背景色

プレゼンテーションのテーマカラーに合わせて、スライドの背景色を自動的に変更することができます。たとえば、プレゼンテーションのテーマカラーが青系統である場合には、全てのスライドの背景色を自動的に青に設定することができます。

使用例2: スライドの役割ごとに異なる背景色

プレゼンテーションの中で、スライドの役割ごとに異なる背景色を設定することも可能です。たとえば、タイトルスライドやセクションの開始スライドは異なる背景色を持たせることで、視覚的な区別をつけることができます。

まとめ

PowerPointのマクロを使用することで、簡単にスライドの背景色を自動設定することができます。これにより、プレゼンテーション全体のデザインを統一し、読者に一貫した印象を与えることができます。自動設定する背景色は、プレゼンテーションのテーマカラーや役割に応じて柔軟に変更することができます。是非、この機能を活用して効果的なプレゼンテーションを作成してみてください。

Previous Article

「テキストを一括で置換して作業効率をアップする方法」

Next Article

選択肢処理の達人!CHOOSE関数

You might be interested in …

テキストの背景色を変えてプレゼンスライドをより鮮やかにする方法

スライドにテキストの背景色を変更する利点 PowerPointにおいて、テキストの背景色を変更することは、プレゼンテーションの視覚的なインパクトを高めるために非常に有効です。特に、重要なポイントやキーワードを際立たせるために、テキストの周りに異なる色を使うことで、聴衆の注意を引きやすくなります。この機能を使うことで、スライド全体のデザインに統一感を持たせつつ […]

テキストをまとめて管理:テキストボックスのグループ化方法

スライドにテキストボックスをグループ化する 使用方法 ステップ1: スライドに複数のテキストボックスを配置します。 ステップ2: グループ化したいテキストボックスを選択し、Shiftキーを押しながらすべてのテキストボックスをクリックします。 ステップ3: 右クリックメニューから、「グループ化」を選択します。 ステップ4: グループ化されたテキストボックスが作 […]

サウンドエフェクトを使ってプレゼンをより鮮やかにする方法

スライドにサウンドエフェクトを追加する PowerPointを使用すると、スライドにサウンドエフェクトを追加することができます。サウンドエフェクトを使うことで、プレゼンテーションの効果を高めたり、聴衆の注意を引くことができます。以下では、サウンドエフェクトを追加する方法を詳しく説明していきます。 使用方法 ステップ1: まず、サウンドエフェクトを追加したいス […]