Expand search form

「記録&再生!マクロの簡単な作成方法」

マクロの記録と再生

マイクロソフトPowerPointは、プレゼンテーションを作成する際に、多くのタスクを繰り返し行う必要があります。このようなタスクを自動化するために、マクロの記録と再生という機能があります。マクロを使用することで、時間と手間をかけずに作業を効率的に行うことができます。

使用方法

ステップ1:マクロを記録する

「開発タブ」をクリックし、「マクロの記録」をクリックします。表示されるダイアログボックスに名前を入力して、「OK」をクリックします。作業内容を行います。作業が終了したら、再度「開発タブ」をクリックし、「マクロの記録を停止」をクリックします。

ステップ2:マクロを再生する

マクロを再生するには、「開発タブ」をクリックし、「マクロ」をクリックします。再生したいマクロを選択し、実行するためのボタンをクリックします。マクロが再生されます。

ステップ3:マクロの編集

再生前に、必要に応じてマクロを編集することができます。「開発タブ」をクリックし、「Visual Basic」をクリックします。Visual Basic Editorで、マクロのステップを編集できます。

使用例

使用例1:図形の線の太さを変更する

毎回線の太さを変更するのは手間がかかります。しかし、マクロを使用すれば、このタスクを自動化することができます。

  1. 「開発タブ」をクリックし、「マクロの記録」をクリックします。
  2. 表示されるダイアログボックスに名前を入力して、「OK」をクリックします。
  3. 線の太さを変更します。
  4. 再度「開発タブ」をクリックし、「マクロの記録を停止」をクリックします。
  5. 「開発タブ」をクリックし、「マクロ」をクリックします。
  6. 再生したいマクロを選択し、実行するためのボタンをクリックします。マクロが再生され、線の太さが変更されます。

まとめ

マイクロソフトPowerPointのマクロ機能を使用することで、時間と手間をかけずに作業を効率的に行うことができます。簡単にマクロの記録と再生を行う方法を覚えて、作業をスムーズに行いましょう。

Previous Article

「文書マップを使ってドキュメントを整理する方法」

Next Article

オートセーブで作業を安心に!

You might be interested in …

オブジェクトの回転でプレゼンをより視覚的にする方法

オブジェクトを回転させる方法 PowerPointのスライドには、テキストボックスや画像、図形などのオブジェクトを配置することができます。このオブジェクトを回転させることで、スライドをより魅力的に見せることができます。 使用方法 ステップ1:回転したいオブジェクトを選択する 回転させたいオブジェクトをクリックして選択してください。選択したオブジェクトには、選 […]

“Ctrl+Alt+Mでコメント挿入”

この記事のヒント:コメントを挿入する Microsoft PowerPointのコメント機能は、共同作業やフィードバックを容易にするために非常に便利です。コメントを挿入することで、プレゼンテーションの特定の部分にメモや提案を追加することができます。また、他のユーザーとのコラボレーションをよりスムーズに行うことができます。 使用方法 ステップ1: コメントウィ […]

“クイズ+オンライン投票で盛り上がるプレゼン”

PowerPointでインタラクティブなプレゼンテーションを作る方法 PowerPointは、単なるスライドショーの作成ツールに止まらず、インタラクティブな要素を組み込むことで、より魅力的なプレゼンテーションを作ることができます。今回は、クイズゲームとオンライン投票という2つの要素を組み合わせ、インタラクティブなプレゼンテーションを作る方法をご紹介します。 […]