Expand search form

「見やすく美しく!マクロでテキストボックスの文字列を自動整形する方法」

マクロでテキストボックスの文字列を自動整形する

マイクロソフトPowerPointのマクロ機能を活用することで、テキストボックスに入力された文字列を自動的に整形することができます。これは、テキストボックス内の文章が見栄えよく表示されるようにするために役立ちます。

使用方法

ステップ1: マクロの作成

まず、ToolBarにある「ツール」をクリックして、「マクロ」を選択します。ダイアログボックスが表示されたら、「新規作成」をクリックします。マクロ名を入力し、「作成」をクリックします。

ステップ2: テキストボックスの選択

作成したマクロ内に、以下のコードを追加します。

“`vba
Sub AutoFormatTextBox()
Dim sld As Slide
Dim shp As Shape

For Each sld In ActivePresentation.Slides
For Each shp In sld.Shapes
If shp.HasTextFrame Then
shp.TextFrame.TextRange = Trim(shp.TextFrame.TextRange)
End If
Next shp
Next sld
End Sub
“`

このマクロは、すべてのスライドのテキストボックス内の文字列を整形するものです。

ステップ3: マクロの実行

マクロを実行するには、スライド中の任意のテキストボックスを選択し、キーボードの「Alt」キーを押しながら「F8」キーを押します。表示されるダイアログボックスから、先ほど作成したマクロを選択し、「実行」をクリックします。すると、選択したテキストボックス内の文字列が自動的に整形されます。

使用例

使用例1: タイトルスライドの整形

プレゼンテーションのタイトルスライドには、大きなテキストボックスがあります。このテキストボックス内の文字列を整形することで、タイトルが一体感のあるデザインになります。

使用例2: リストスライドの整形

リストスライドのテキストボックス内の文字列を整形すれば、箇条書きがきれいに整列され、見やすさが向上します。

まとめ

マクロを活用することで、PowerPointのテキストボックス内の文字列を自動的に整形することができます。ステップごとにマクロを作成し、実行することで、見栄えの良いプレゼンテーション資料を作成することができます。是非、この機能を活用して効果的なプレゼンテーションを行ってみてください。

Previous Article

「フォントのカラーを変更してドキュメントの見た目を改善する方法」

Next Article

「簡単に見やすい表が作れる!Exelのセル結合機能の使い方」

You might be interested in …

音声を使ったプレゼン作成のアイデア

スライドに音声を追加する 使用方法 ステップ1:スライドに入力する音声ファイルを準備する まず、スライドに追加する音声ファイルを準備します。音声ファイルはWAV、MP3、WMA、MID、MIDI、AIFF、AUなど、PowerPointで再生できる形式である必要があります。 ステップ2:スライド上で音声ファイルを選択する スライドに音声を追加したい場所で、音 […]

“Ctrl+Lでテキスト左寄せに瞬時変更”

ヒント:Ctrl+Lでテキストを左寄せする パワーポイントでは、Ctrl+Lというショートカットキーを使用することで、選択したテキストを左寄せにすることができます。この機能は、文字列や段落を整理し、読みやすさを向上させるために便利です。 使用方法: ステップ1: まずは、左寄せにしたいテキストを選択します。これは、単一の単語、文、または複数の行である場合もあ […]

オブジェクトの透過率を調整してプレゼンスライドをより見やすくする方法

オブジェクトの透過率を変更する方法 PowerPointは、ビジュアルエフェクトの機能が充実しており、スライドをより魅力的にするための機能がたくさんあります。その中でも、オブジェクトの透過率を変更する機能は、スライド作成において非常に有用です。例えば、背景画像を強調するために、テキストの上に画像を置き、画像を透過させることで、テキストが読みやすくなるという効 […]