Expand search form

「正確に伝える!マクロでプレゼンテーションのスライド番号を自動挿入する方法」

マクロでプレゼンテーションのスライド番号を自動挿入する

使用方法

ステップ1:Visual Basicエディタを開く

まず、PowerPointを開き、[開発]タブを選択し、[Visual Basic]をクリックします。

ステップ2:マクロの作成

Visual Basicエディタを開いたら、[挿入]メニューから[モジュール]を選択します。そして、以下のコードを記述します。

Sub AddSlideNumber()
Dim oSlide As Slide
Dim oShape As Shape

For Each oSlide In ActivePresentation.Slides
Set oShape = oSlide.Shapes.AddTextbox(msoTextOrientationHorizontal, _
Left:=100, Top:=550, Width:=600, Height:=50)

With oShape.TextFrame.TextRange
.Text = “Slide ” & CStr(oSlide.SlideIndex) & ” of ” & _
CStr(ActivePresentation.Slides.Count)
.Font.Size = 12
End With
Next oSlide
End Sub

ステップ3:コードの実行

コードを記述したら、[実行]メニューから[サブルーチンを実行]を選択し、作成したサブルーチンを選択します。すると、全てのスライドにスライド番号が自動的に挿入されます。

使用例

使用例1:多数のスライドがあるプレゼンテーションでの使用

プレゼンテーション資料が多数のスライドから構成されていて、手動でスライド番号を挿入するのが面倒な場合に便利です。マクロを実行するだけで、全てのスライドにスライド番号が自動挿入されます。

使用例2:プレゼンテーションのデザインに合わせたスライド番号

マクロでスライド番号を挿入する際は、フォントや位置、色などを指定することができます。そのため、プレゼンテーションのデザインに合わせたスライド番号を挿入することができます。

まとめ

このように、マクロを使えばPowerPointのプレゼンテーションに自動的にスライド番号を挿入することができます。特にスライド数が多い場合やプレゼンテーションのデザインに合わせたスライド番号を挿入したい場合には、とても便利な機能です。ぜひ、使ってみてください。

Previous Article

「簡単にExcelデータを集計!マクロ活用術」

Next Article

クロスリファレンスで関連情報を紐付け

You might be interested in …

“埋め込みリンクで外部情報を簡単アクセス”

## スライドに埋め込んだリンクを使って、外部ウェブサイトをプレゼンテーション中に表示する プレゼンテーションを行う際、視覚的なコンテンツやデータを示すために、外部ウェブサイトを参照することは非常に便利です。特に、業界の最新情報や商品のデモンストレーション、あるいはアンケートやフィードバックフォームなど、インタラクティブな要素を組み込むことで、聴衆の興味を引 […]

「手間を省いて効率アップ!マクロで図形のサイズを自動設定する方法」

マクロで図形のサイズを自動設定する マイクロソフトPowerPointは、プレゼンテーション制作に非常に便利なソフトウェアです。しかし、図形のサイズを個別に設定する場合、手作業で行うと時間がかかります。そこで、マクロを活用することで、簡単かつ効率的にサイズの設定を行うことができます。 使用方法 ステップ1:マクロの作成 まず最初に、マクロを作成する必要があり […]

「スタイルが命!マクロで図形のスタイルを自動設定する方法」

マクロで図形のスタイルを自動設定する マイクロソフトPowerPointは、プレゼンテーションを作成する際に図形を使用する機会が多いです。図形のスタイルを手動で設定するのは手間がかかるだけでなく、一貫性も欠けてしまいます。そこで、マクロを使用して図形のスタイルを自動的に設定する方法をご紹介します。 使用方法 ステップ1: マクロの記録 まず、PowerPoi […]