Expand search form

「楽に表を作ろう!マクロでスライドに表を自動挿入する方法」

PowerPointでマクロを使って表を自動挿入する方法

使用方法

ステップ1: マクロを起動する

1. PowerPointを開き、タブ「開発」をクリックする
2. 開発タブに表示される「Visual Basic」をクリックする
3. Visual Basicエディタが開かれるので、左側のProject Explorerから「VBAProject(<プレゼンテーション名>)」を選択する
4. 「Insert」->「Module」をクリックし、新しいモジュールを作成する
5. 作成したモジュールに以下のVBAコードを貼り付ける

“`
Sub InsertTable()
‘新しいスライドを作成する
ActivePresentation.Slides.Add Index:= _
ActivePresentation.Slides.Count + 1, Layout:=ppLayoutText _
, _
NewSlide:=msoTrue

‘新しいテーブルを作成する
Dim table As Table
Set table = ActiveWindow.Selection.ShapeRange.Table

‘Set table style
table.ApplyStyle “{9C593DBB-E7FF-4F79-B6FF-4005CBBE8867}”

End Sub
“`

ステップ2: マクロを実行する

1. 実行したいスライドを選択する
2. 開発タブに戻り、作成したマクロを選択する
3. 「実行」をクリックする
4. 新しいスライドが作成され、テーブルが自動的に挿入される

使用例

使用例1: プレゼン資料で表を挿入する

1. 会議資料の作成にPowerPointを利用する際、表を挿入する頻度が高い
2. 表を挿入するたびに手動で作成するのは手間がかかるため、このマクロを利用することで作業を効率化できる

まとめ

PowerPointでマクロを使うことで、表を自動的に挿入することができる。マクロを利用することで、同じ操作を何度も繰り返し行う必要がなく、作業の効率化ができる。

Previous Article

「画面表示を切り替えてドキュメント内での移動を簡単にする方法」

Next Article

「Exelの基本操作:セルへの値入力、EnterまたはTabキーでの移動方法」

You might be interested in …

“ハイパーリンクで瞬間移動を楽しもう”

ハイパーリンクを使用して、プレゼンテーション内の異なるスライドにジャンプする ハイパーリンク機能を使用すると、PowerPointプレゼンテーション内で異なるスライドに簡単にジャンプすることができます。この機能を使うと、プレゼンテーションをより簡潔にまとめることができ、読者もスムーズに情報を入手することができます。 使用方法 ステップ1: ハイパーリンクを追 […]

“Ctrl+Dで簡単オブジェクト複製”

ショートカットキー「Ctrl+D」を使ってオブジェクトを簡単に複製する方法 Ctrl+DはPowerPointで非常に便利なショートカットキーです。このショートカットキーを使用すると、選択したオブジェクトを瞬時に複製することができます。これは作業効率を大幅に向上させるだけでなく、オブジェクトの配置やデザイン作業をより簡単に行うことができます。 使用方法 ステ […]

プレゼンテーションを自動化する方法:マクロの追加

スライドにマクロを追加する Microsoft PowerPointは、スライドにマクロを追加することで、作業の自動化や再利用性の向上を実現できます。マクロは、特定のタスクを自動的に実行するコードの塊であり、スライド内での各種操作を自動化することができます。 使用方法 ステップ1: マクロの作成 1. PowerPointを起動し、メニューバーの「表示」タブ […]