Expand search form

「時間短縮!マクロでスライドの幅・高さを一括変更する方法」

マクロでスライドの幅・高さを一括変更する

PowerPointを使ってプレゼンテーションを作成する際、スライドの幅や高さを一括で変更することは非常に便利です。マクロを使えば、手動で一つずつスライドのサイズを変更する手間を省くことができます。

使用方法

ステップ1: マクロを新規作成する

まず、PowerPointのメニューバーから「表示」タブをクリックし、「マクロ」を選択します。マクロのダイアログボックスが表示されるので、任意の名前を入力し、「作成」ボタンをクリックしてください。

ステップ2: マクロにコードを追加する

マクロのエディタが開かれたら、以下のコードを追加します。

Sub ChangeSlideSize()
Dim sld As Slide
For Each sld In ActivePresentation.Slides
sld.Height = 540
sld.Width = 960
Next sld
End Sub

この例では、スライドの高さを540ポイント、幅を960ポイントに変更するコードです。必要に応じて値を変更してください。

ステップ3: マクロを実行する

マクロのエディタウィンドウを閉じ、マクロを実行したいPowerPointのスライド上で「表示」タブをクリックし、「マクロの表示」を選択します。マクロのダイアログボックスが表示されるので、作成したマクロを選択し、「実行」ボタンをクリックしてください。

すべてのスライドの幅と高さが一括で変更されます。

使用例

使用例1: スクリーンショーのサイズに合わせる

プレゼンテーションをスクリーンショーで表示する場合、スライドのサイズをディスプレイの解像度に合わせたいことがあります。マクロを使えば、一度にすべてのスライドのサイズを変更することができます。

使用例2: 印刷する際の用紙サイズに合わせる

プレゼンテーションを印刷する際に、用紙に収まるようにスライドのサイズを変更したい場合もあります。マクロを使って一括でサイズを変更することで、手間を省くことができます。

まとめ

マクロを使えば、PowerPointのスライドの幅や高さを一括で変更することができます。この機能を活用することで、プレゼンテーションの作業効率を向上させることができます。例示したコードを参考に、自分のプレゼンテーションに合わせたサイズ変更のマクロを作成してみてください。

Previous Article

ショートカットカスタマイズで効率化

Next Article

曜日計算のプロ!WEEKDAY関数

You might be interested in …

プレゼンスライドのオブジェクトをカスタマイズする方法

スライドにオブジェクトをカスタマイズする PowerPointは、スライドにオブジェクトを追加し、カスタマイズするための豊富な機能を提供しています。これにより、スライドをより魅力的で興味深いものにすることができます。 使用方法 ステップ1: オブジェクトの追加 まず、スライドにオブジェクトを追加します。これには、テキストボックス、図形、写真、チャートなどがあ […]

“Ctrl+Alt+Vでペーストオプション表示”

ヒント:ショートカットキー「Ctrl+Alt+V」を使用して、ペーストオプションを表示する 2つ目のパラグラフでは、PowerPointでペーストオプションを表示する方法を詳しく説明します。 使用方法 ステップ1: コピーしたいアイテムを選択してください。 まず最初に、コピーしたいアイテムを選択してください。このアイテムは、テキスト、画像、形状など何でも構い […]

“3Dモデルで次元を超えたプレゼン体験”

PowerPointの3Dモデル機能を使って、立体的な図形やオブジェクトを配置する PowerPointの3Dモデル機能は、プレゼンテーションに立体的な図形やオブジェクトを追加するために便利なツールです。この機能を使うと、視覚的に魅力的なスライドを作成することができます。以下では、具体的な使用方法と使用例を紹介します。 使用方法 ステップ1:3Dモデルの挿入 […]