Expand search form

「時間を意識したプレゼンに!マクロでスライドショーにタイマーを自動表示する方法」

マクロでスライドショーにタイマーを自動表示する

Microsoft PowerPointでは、マクロを使用して効果的なスライドショーを作成することができます。今回は、マクロを使用してスライドショーにタイマーを自動表示する方法を紹介します。タイマーを追加することで、プレゼンテーションの進行状況を視覚的に把握することができます。

使用方法

ステップ1: マクロの作成

まず、PowerPointの「開発」タブに移動し、「マクロの記録」ボタンをクリックします。マクロの記録ダイアログが表示されますので、マクロの名前を入力し、「OK」ボタンをクリックしてマクロの記録を開始します。

ステップ2: タイマーの追加

スライドショーを開始している間、タイマーが自動的に表示されるように設定します。マクロの記録中に「挿入」タブに移動し、「テキストボックス」をクリックします。スライド上にタイマー用のテキストボックスが表示されるので、位置とサイズを調整します。

ステップ3: マクロの停止

タイマーの表示位置や書式設定を変更したり、スライドショーの時間に合わせてタイマーの更新を自動化するためのマクロを追加することもできます。マクロの記録を停止するには、PowerPointの「開発」タブに移動し、「マクロの停止」ボタンをクリックします。

使用例

使用例1: プレゼンテーションの進行状況の表示

大きな会議でのプレゼンテーションでは、参加者に進行状況を知らせる必要があります。スライドショーにタイマーを追加することで、どのくらいの時間が経過したかを参加者に示すことができます。

使用例2: ライブデモのタイムマネジメント

ライブデモを行う場合、制限時間内にスムーズに操作を進める必要があります。タイマーをスライドショーに追加することで、時間内にデモを終わらせることができます。参加者も残り時間を把握しやすくなります。

まとめ

マクロを使用してPowerPointのスライドショーにタイマーを自動表示すると、プレゼンテーションの進行状況を視覚化することができます。進行状況の表示やタイムマネジメントに役立つこの機能を活用して、効果的なプレゼンテーションを行いましょう。

Previous Article

「マルチレベルリストで複雑な箇条書きを作成しよう!」

Next Article

数値判定の達人!ISNUMBER関数

You might be interested in …

キャラクターアニメーションを使ってプレゼンをより面白くする方法

スライドにキャラクターアニメーションを追加する Microsoft PowerPointは、プレゼンテーション作成に便利なソフトウェアです。その中でも、キャラクターアニメーションを利用することで、魅力的なプレゼンテーションを作成することができます。 使用方法 ステップ1: 挿入 まず、スライドにアニメーションを追加したいキャラクターを挿入します。キャラクター […]

“3Dモデルで次元を超えたプレゼン体験”

PowerPointの3Dモデル機能を使って、立体的な図形やオブジェクトを配置する PowerPointの3Dモデル機能は、視覚的に見栄えの良いプレゼンテーションを作成するために非常に役立ちます。この機能を使用すると、リアルな3D図形やオブジェクトを簡単に挿入できるため、視聴者に印象的なプレゼンテーションを提供することができます。 使用方法 ステップ1: オ […]

「効果的なBGMの使い方!マクロでスライドショーのBGMの音量を自動調整する方法」

マクロでスライドショーのBGMの音量を自動調整する マイクロソフトPowerPointのマクロ機能を活用することで、スライドショーのBGMの音量を自動で調整することができます。この機能は、プレゼンテーション中にBGMの音量が大きすぎて話し声が聞き取りづらい場合や、逆にBGMの音量が小さすぎて聞こえない場合に特に有用です。 使用方法 ステップ1: マクロの作成 […]