Expand search form

「手軽に自動再生!マクロでスライドショーの再生を自動設定する方法」

マクロでスライドショーの自動再生を設定する

スライドショーを自動再生することで、プレゼンテーションがスムーズに進行し、効果的に情報を伝えることができます。マイクロソフトPowerPointでは、マクロを使用してスライドショーの自動再生を設定することができます。以下では、具体的な使用方法と使用例を紹介します。

使用方法

ステップ1: マクロを作成する

まず、スライドショーを自動再生するためのマクロを作成します。Visual Basic for Applications(VBA)エディタを開き、新しいモジュールを追加します。

ステップ2: マクロコードを追加する

作成したモジュールに以下のマクロコードを追加します。

Sub AutoPlaySlideShow()
    SlideShowSettings.Run
End Sub

このマクロコードは、SlideShowSettingsオブジェクトのRunメソッドを呼び出すことによって、スライドショーの自動再生を開始します。

ステップ3: プレゼンテーションを保存する

マクロが有効になるように、プレゼンテーションを保存します。マクロを有効にするには、プレゼンテーションをマクロ有効の形式(.pptm、.ppsm)で保存する必要があります。

使用例

使用例1: プレゼンテーションを自動再生する

あなたが重要な情報を伝えるプレゼンテーションを作成したとします。このプレゼンテーションを開始すると、自動的にスライドショーが開始されます。視聴者は自動的にスライドが切り替わり、重要なポイントに注目することができます。

使用例2: デジタルサイネージに使用する

マイクロソフトPowerPointを使用してデジタルサイネージを作成する場合、スライドショーの自動再生は非常に便利です。自動再生されるスライドショーは、店舗やイベント会場などで視聴者に情報を伝えるのに最適です。

まとめ

マクロを使用してスライドショーの自動再生を設定することで、プレゼンテーションの効果を向上させることができます。ステップごとにマクロを作成し、プレゼンテーションを保存するだけで、スライドショーが自動的に開始されます。この機能を活用して、効果的なプレゼンテーションを作成してみてください。

Previous Article

「スタイルで文書のデザインを統一しよう!」

Next Article

セルアドレス生成のプロ!ADDRESS関数

You might be interested in …

「見やすく分かりやすい!マクロでグラフの軸ラベルを一括変更する方法」

マクロでグラフの軸ラベルを一括変更する マイクロソフトPowerPointのグラフを作成する際、軸ラベルの変更は非常に重要です。しかし、複数のグラフにわたって軸ラベルを一括変更する必要がある場合、手動で変更するのは非常に手間がかかります。この記事では、マクロを活用してPowerPointのグラフの軸ラベルを一括変更する方法をご紹介します。 使用方法 ステップ […]

“Ctrl+Eで瞬時にテキスト中央揃え”

## ショートカットキー「Ctrl+E」でテキストを中央揃えにするメリット PowerPointを使う際、プレゼンテーションの見栄えは非常に重要です。スライド上のテキストがセンター揃えになっていると、資料がよりプロフェッショナルに見え、視聴者の興味を引きやすくなります。特に、視覚的に強いメッセージを伝えたい場合、中央揃えにすることで、各要素がまとまり、一貫性 […]

動く図形でプレゼンをより魅力的に:動画の挿入方法

スライドに動く図形を追加する PowerPointでは、スライドに動く図形を追加することで、プレゼンテーションにダイナミックな要素を加えることができます。動く図形は、一連のアニメーションやトランジションを通じてスライド上を移動したり、出現・消滅したりすることができます。 使用方法 ステップ1: 図形の追加 まず、スライド上に図形を追加します。挿入タブの「図形 […]