Expand search form

「手軽に自動再生!マクロでスライドショーの再生を自動設定する方法」

マクロでスライドショーの自動再生を設定する

使用方法

ステップ1:Visual Basic Editorを開く

PowerPointプレゼンテーションを開き、「開発」タブから「Visual Basic」をクリックしてVisual Basic Editorを開きます。

ステップ2:新しいマクロを作成する

Visual Basic Editor上で「挿入」メニューから「モジュール」を選択し、新しいマクロを作成します。

ステップ3:マクロを記述する

以下のようなマクロを記述してください。
Sub 自動再生()
 SlideShowWindows(1).View.Type =ppViewTypeSlideShow
 With SlideShowWindows(1).View
  .AdvanceMode = ppSlideShowUseSlideTimings
  .AdvanceTime = 5
 End With
End Sub
※ AdvanceTime = 5 の 5 は、5秒待機することを意味します。必要に応じて時間を変更してください。

ステップ4:マクロを実行する

PowerPointでスライドショーを開始する前に、先程作成したマクロを実行します。
実行方法は、Visual Basic Editor上で作成したマクロを選択し、「F5」キーを押すか、「実行」メニューから「実行」を選択してください。
これで、スライドショーが自動再生されるように設定されました。

使用例

使用例1:イベント用スライドショーの自動再生

イベント会場で利用するスライドショーを自動で再生したい場合、このマクロを利用することができます。
自動再生することで、スタッフがスライドショーの再生を担当する必要がなくなり、他の業務に集中することができます。

使用例2:ブランディング用スライドショーの自動再生

企業のブランディング目的で利用するスライドショーを自動で再生したい場合、このマクロを利用することができます。
自動再生することで、社内のモニターやイベント会場のプロジェクターで常にスライドショーを流すことができます。

まとめ

このマクロを利用することで、スライドショーの自動再生が簡単に設定できます。
イベント会場や社内のモニターで利用する際は、ぜひ活用してみてください。

Previous Article

オートサマリーで文書を短縮!

Next Article

複合条件判定!AND&OR関数

You might be interested in …

「見やすく印象的に!マクロでオブジェクトを自動回転する方法」

マクロでオブジェクトを自動回転する マイクロソフトPowerPointのマクロを使用すると、オブジェクトを自動的に回転させることができます。この機能は、プレゼンテーションやスライドに動きを与え、視覚的な効果を高めたい場合に便利です。 使用方法 ステップ1: マクロにオブジェクトを追加する まず、PowerPointの開発ツールを表示します。開発ツールタブをク […]

オブジェクトにグラデーションを適用してプレゼンスライドをより魅力的にする方法

スライドにグラデーションをオブジェクトに適用する マイクロソフトPowerPointでは、オブジェクトにグラデーションを適用することで、スライドにより魅力的な外観を与えることができます。 使用方法 ステップ1: オブジェクトの選択 まず、グラデーションを適用したいオブジェクトを選択します。これは、テキストボックス、図形、写真、またはその他の要素である場合があ […]

画像をマスクしてオブジェクトをより魅力的にする方法

スライドにオブジェクトに画像をマスクする スライドに画像を追加するだけではなく、オブジェクトに画像をマスクすることでより魅力的なプレゼンテーションを作ることができます。画像マスクは、オブジェクトの形状に沿って画像を表示したり、一部を隠したりする効果を与えます。以下では、具体的な使用方法と使用例を紹介します。 使用方法 ステップ1: 画像の追加 まず、スライド […]