Expand search form

「手軽に変更!マクロでスライドのマスターレイアウトを自動変更する方法」

マクロでスライドのマスターレイアウトを自動変更する

PowerPointのマクロを使うと、複数のスライドに一括でレイアウトを変更することができます。この機能は、大量のスライドを短時間で編集したい場合や、デザインを統一したい場合に特に便利です。

使用方法

ステップ1: マクロの開始

まず、PowerPointを開き、[開発]タブから[Visual Basic]を選択します。Visual Basicエディタが起動します。

ステップ2: 新しいマクロの作成

Visual Basicエディタで、[挿入]メニューから[モジュール]を選択します。新しいモジュールが作成されます。

ステップ3: マクロの記述

作成したモジュール内に、以下のマクロを記述します。

“` VBA
Sub ChangeSlideLayout()
Dim slide As Slide
Dim layout As CustomLayout

‘ 変更するレイアウトを指定します
Set layout = ActivePresentation.Designs(1).SlideMaster.CustomLayouts(2)

‘ 全てのスライドに変更を適用します
For Each slide In ActivePresentation.Slides
slide.CustomLayout = layout
Next slide
End Sub
“`

このマクロでは、「Designs(1)」はスライドマスターを指定し、「CustomLayouts(2)」は変更したいレイアウトを指定しています。

ステップ4: マクロの実行

マクロを実行するためには、Visual Basicエディタを閉じ、PowerPointに戻ります。[マクロ]ボタンをクリックし、「ChangeSlideLayout」という名前のマクロを選択して実行します。

すべてのスライドのレイアウトが、指定したレイアウトに自動的に変更されます。

使用例

使用例1: プレゼンテーションのテーマ変更

例えば、プレゼンテーションのテーマを変更したい場合には、マクロを使って一括でレイアウトを変更することができます。新しいテーマのレイアウトを指定し、マクロを実行するだけで、全てのスライドのデザインが一気に変更されます。

使用例2: コンテンツの追加

特定のスライドに、テキストや画像などのコンテンツを追加したい場合にも、マクロを使って簡単に実現できます。変更したいスライドのレイアウトを指定し、マクロを実行すると、既存のコンテンツが保持されながら新しいコンテンツが追加されます。

まとめ

この記事では、PowerPointのマクロを使ってスライドのマスターレイアウトを自動的に変更する方法について紹介しました。マクロを使うことで、大量のスライドに一括でデザインを適用することができます。テーマの変更やコンテンツの追加など、様々な場面でこの機能を活用して効率的にプレゼンテーションを作成しましょう。

Previous Article

ショートカットで標準スタイル適用

Next Article

「エクセルの必須ショートカット!シートの先頭から最終セルまで簡単移動」

You might be interested in …

「言葉の壁を越えて!リアルタイム翻訳で伝える」

コピロット for Microsoft 365でプレゼンテーション中のリアルタイム翻訳を提供する Microsoft 365の最新機能であるCopilotは、プレゼンテーション中にリアルタイムで翻訳を提供する機能です。この機能は、あらゆる言語のスピーカーと聴衆が円滑にコミュニケーションを取るために非常に便利です。 Copilotを使うことで、言語の壁を超え、 […]

ブラー処理でプレゼンスライドをより美しくする方法

スライドに背景画像をブラー処理する マイクロソフトPowerPointには、スライドに背景画像を設定する機能があります。しかし、普通に設定すると背景が目立ちすぎてしまい、本来のメッセージが伝わりにくくなってしまいます。そこで、今回は省略されがちな「ブラー処理」によって、スライドに統一感を与えつつ、メッセージの伝わりやすさをアップさせる方法をご紹介します。 使 […]

「情報を分かりやすく!マクロでグラフの軸ラベルを自動設定する方法」

マクロでグラフの軸ラベルを自動設定するメリット PowerPointでプレゼンテーションを行う際、グラフは非常に重要な役割を果たします。しかし、データが変動するたびに手動で軸ラベルを設定するのは、時間がかかる上にミスが起こる可能性もあります。そこで役立つのが「マクロ」です。マクロを使用することで、グラフの軸ラベルを自動的に設定することが可能になります。これに […]