Expand search form

「情報を分かりやすく!マクロでグラフの軸ラベルを自動設定する方法」

マクロでグラフの軸ラベルを自動設定する

使用方法

ステップ1:マクロを開く

Excelで使用するブックを開き、Visual Basicエディタを開きます。

ステップ2:コードを入力する

新しく作成するマクロのコードに以下のように入力します。

“`
Sub ChangeAxisLabels()
Dim cht As ChartObject
Dim axis As Axis

For Each cht In ActiveSheet.ChartObjects
For Each axis In cht.Chart.Axes
axis.HasTitle = True
Select Case axis.AxisType
Case xlCategory
axis.AxisTitle.Text = “カテゴリー”
Case xlValue
axis.AxisTitle.Text = “値”
End Select
Next axis
Next cht
End Sub
“`

このコードは、アクティブなシートのグラフに対して、x軸とy軸それぞれのラベルを “カテゴリー” と “値” に設定するものです。

使用例

使用例1:カスタマイズ

このマクロは、x軸とy軸それぞれのラベルを決め打ちで設定しますが、必要に応じて変更できます。例えば、x軸のラベルを “月”、y軸のラベルを “売上” に変更したい場合、以下の箇所を変更します。

“`
Select Case axis.AxisType
Case xlCategory
axis.AxisTitle.Text = “月”
Case xlValue
axis.AxisTitle.Text = “売上”
End Select
“`

まとめ

今回はExcelでグラフを作成する際に、マクロを使って軸ラベルを自動設定する方法を紹介しました。同じようなグラフを複数作成する場合や、大量のデータを処理する際には、この方法が大変便利です。マクロを使ってよりスマートな作業をしてみてはいかがでしょうか。

Previous Article

「不要なファイルもスッキリ!OneDriveでの一時ファイルの管理方法」

Next Article

TOP-n & BOTTOM-n!LARGE&SMALL関数

You might be interested in …

GIFアニメーションを使ったプレゼン作成のアイデア

スライドにGIFアニメーションを挿入する 使用方法 ステップ1:GIFアニメーションを挿入したいスライドを開く PowerPointを起動し、挿入したいGIFアニメーションを表示したいスライドを開きます。 ステップ2:挿入する場所を決める GIFアニメーションを挿入する場所を決めます。これには、テキストボックスや画像などのオブジェクトを使用することができます […]

視覚的にインパクトのあるプレゼン作成の方法:アニメーションの追加

スライドにアニメーションを追加する PowerPointのアニメーション機能は、スライドに動きや効果を加えるための便利なツールです。アニメーションを追加することで、スライドの内容を魅力的に表示することができます。以下では、スライドにアニメーションを追加する方法を詳しく説明します。 使用方法 ステップ1: アニメーションの選択 まず、アニメーションを追加したい […]

「サクサク作業!マクロでスライドを自動移動する方法」

マクロでスライドを自動移動する PowerPointには、スライドを自動的に再生する機能がありますが、これによっては不便な場合があります。今回は、マクロを使ってスライドを自動移動させる方法を紹介します。 使用方法 ステップ1:マクロを作成する Visual Basic Editorを開き、新しいモジュールを作成します。そこに以下のコードを入力します。 Sub […]