Expand search form

「情報を分かりやすく!マクロでグラフの軸ラベルを自動設定する方法」

マクロでグラフの軸ラベルを自動設定する

使用方法

ステップ1:マクロを開く

Excelで使用するブックを開き、Visual Basicエディタを開きます。

ステップ2:コードを入力する

新しく作成するマクロのコードに以下のように入力します。

“`
Sub ChangeAxisLabels()
Dim cht As ChartObject
Dim axis As Axis

For Each cht In ActiveSheet.ChartObjects
For Each axis In cht.Chart.Axes
axis.HasTitle = True
Select Case axis.AxisType
Case xlCategory
axis.AxisTitle.Text = “カテゴリー”
Case xlValue
axis.AxisTitle.Text = “値”
End Select
Next axis
Next cht
End Sub
“`

このコードは、アクティブなシートのグラフに対して、x軸とy軸それぞれのラベルを “カテゴリー” と “値” に設定するものです。

使用例

使用例1:カスタマイズ

このマクロは、x軸とy軸それぞれのラベルを決め打ちで設定しますが、必要に応じて変更できます。例えば、x軸のラベルを “月”、y軸のラベルを “売上” に変更したい場合、以下の箇所を変更します。

“`
Select Case axis.AxisType
Case xlCategory
axis.AxisTitle.Text = “月”
Case xlValue
axis.AxisTitle.Text = “売上”
End Select
“`

まとめ

今回はExcelでグラフを作成する際に、マクロを使って軸ラベルを自動設定する方法を紹介しました。同じようなグラフを複数作成する場合や、大量のデータを処理する際には、この方法が大変便利です。マクロを使ってよりスマートな作業をしてみてはいかがでしょうか。

Previous Article

「不要なファイルもスッキリ!OneDriveでの一時ファイルの管理方法」

Next Article

TOP-n & BOTTOM-n!LARGE&SMALL関数

You might be interested in …

「文字入力もラクラク!テキストボックスにマクロを割り当てる方法」

テキストボックスにマクロを割り当てる テキストボックスにマクロを割り当てることで、ワンクリックで特定のアクションを実行することができます。たとえば、テキストボックスをクリックするだけでスライドを切り替えたり、オブジェクトを表示したりすることが可能です。 使用方法 ステップ1: テキストボックスを作成する まず、テキストボックスを作成します。挿入タブをクリック […]

「まとめて変更!マクロでスライドのテキストを一括変更する方法」

## マクロでスライドのテキストを一括変更する ビジネスシーンやプレゼンテーションにおいて、Microsoft PowerPointは効果的なツールです。しかし、スライドが増えてくると、同じテキストやフォーマットを複数のスライドで変更する必要が出てきます。このような場合に、手動で一つ一つのスライドを修正するのは非常に手間がかかります。そんな時に役立つのが「マ […]

「位置がズレて困る!マクロでテキストボックスの位置を自動調整する方法」

## マクロでテキストボックスの位置を自動調整する PowerPointを使っていると、プレゼンテーションのスライドに多くのテキストボックスを配置することがありますが、それぞれのテキストボックスの位置を手動で調整するのは非常に手間がかかります。特に、スライドのレイアウトが変更された場合や、新しい情報を追加する必要が生じた際には、テキストボックスの配置を最適化 […]