Expand search form

「余白の調整もカンタン!マクロでスライドの余白を一括変更する方法」

マクロでスライドの余白を一括変更する

PowerPointでは、スライドの余白を一括で変更することができるマクロ機能があります。この機能を活用することで、スライドのレイアウトを素早く調整することができます。

使用方法

ステップ1: マクロを有効化する

まず、PowerPointを開きます。次に、「ファイル」タブをクリックし、表示されるメニューから「オプション」を選択します。オプション画面が表示されたら、「リボンのユーザー設定」をクリックし、右側の「開発ツールタブ」をチェックします。最後に、「OK」をクリックしてオプション画面を閉じます。

ステップ2: マクロを記録する

新しいスライドを作成し、レイアウトを調整したいスライドを選択します。次に、「開発」タブをクリックし、「マクロの記録」を選択します。マクロの記録ダイアログが表示されたら、「マクロの名前」に任意の名前を入力し、「OK」をクリックします。

ステップ3: 余白の変更

マクロの記録が開始されます。この状態で、スライドの余白を変更するために「デザイン」タブや「ページ設定」タブを使用します。余白の調整が完了したら、再び「開発」タブをクリックし、「マクロの記録を停止」を選択します。

ステップ4: マクロの実行

余白を変更したいスライドを選択します。次に、「開発」タブをクリックし、「マクロ」を選択します。表示されるダイアログから、先ほど作成したマクロを選択し、「実行」をクリックします。すると、選択したスライドの余白が一括で変更されます。

使用例

使用例1: タイトルスライドの余白変更

プレゼンテーションの最初のスライドであるタイトルスライドの余白を変更したい場合、まずタイトルスライドを選択します。次に、マクロを実行することで、タイトルスライドの余白を一括で変更することができます。

使用例2: 内容スライドの余白変更

プレゼンテーションの内容スライドの余白を一括で変更したい場合、まず該当するスライドを選択します。次に、マクロを実行することで、選択したスライドの余白を一括で変更することができます。

まとめ

マクロを使用することで、PowerPointのスライドの余白を一括で変更することができます。マクロの記録と実行の手順に従って操作することで、スライドのレイアウトを素早く調整することができます。挿絵:https://www.pptwork.com/blog/wp-content/uploads/2019/08/twitter-powerpoint-background-6.png

Previous Article

「非表示にして効率化!文書の特定の部分を隠して作業しよう!」

Next Article

「お気に入りもOneDriveで管理!OneDriveでのブックマーク保存方法」

You might be interested in …

“隠されたクリックエリアの魔法”

スライド背景に透明な図形を配置して、一部のみクリック可能にする PowerPointでは、スライドの背景に透明な図形を配置して、その一部のみをクリック可能にすることができます。これは、プレゼンテーションのデザインやインタラクティブな要素を追加するための素晴らしい方法です。 使用方法 ステップ1: スライド背景に図形を配置する 最初に、スライドの背景に配置した […]

「迷子にならない!マクロでスライドショーを自動ループする方法」

## マクロでスライドショーの自動ループを設定する PowerPointのプレゼンテーションでは、スライドショーを効果的に活用するためにさまざまな機能を使うことができます。その中でも「自動ループ」は、プレゼンテーションを一定の間隔で繰り返し再生することで、展示会やビデオ広告などのシチュエーションで非常に便利です。特に、何回も同じスライドを手動で進める必要がな […]

“ショートカットF5で瞬間スライドショー”

ショートカットキー「F5」を使ってプレゼンテーションスライドをすぐに表示する方法 プレゼンテーションを作成するとき、スライドショーに切り替える方法は複数ありますが、最も簡単で迅速な方法はキーボードのショートカットキー「F5」を使うことです。 ステップ1: プレゼンテーションを開く まず、Microsoft PowerPointを開き、プレゼンテーションを作成 […]