Expand search form

「一気にデザインを変える!マクロでスライドのテーマを自動設定する方法」

マクロでスライドのテーマを自動設定する

PowerPointには、スライドのデザインを変更することができるテーマが用意されています。しかし、スライド数が多い場合や、同じテーマを繰り返し使う場合は手動で設定するのが大変です。そこで、マクロを使って自動でテーマを設定する方法を紹介します。

使用方法

ステップ1:マクロを開く。

PowerPointを起動し、「開発」タブをクリックして、Visual Basicを開きます。新しいモジュールを作成し、以下のコードを入力します。

ステップ2:コードを入力する。

Sub SetTheme()

Dim sld As Slide

For Each sld In ActivePresentation.Slides

sld.ApplyTheme (“テーマの名前”)

Next sld

End Sub

テーマの名前を変えることで、別のテーマを設定できます。また、上記のコードは、アクティブなプレゼンテーションの全スライドに対してテーマを設定するものとなっています。

使用例

使用例1:複数のプレゼンテーションに同じテーマを適用する。

同じテーマを繰り返し使う場合は、手動でテーマを設定するのが面倒です。この場合、上記のマクロを使用することで、一度コードを入力するだけで、複数のプレゼンテーションに同じテーマを適用できます。

使用例2:デザインの一元化。

複数の人が作業する場合、それぞれのスライドのデザインが異なると統一感がなく見栄えが悪い場合があります。この場合、上記のマクロを使用することで、一元的なデザインを設定できます。

まとめ

マクロを使うことで、手動でテーマを設定する手間を省くことができます。また、同じデザインを繰り返し使う場合や、複数人で作業する場合には、デザインの一元化ができるので、統一感があるプレゼンテーションを作成できます。

Previous Article

「ページレイアウトで文書の印象を変えよう!」

Next Article

縦検索の達人!HLOOKUP関数

You might be interested in …

「話す内容に迷わない!自動生成スクリプトで自信を」

Copilot for Microsoft 365でスピーチのスクリプトを自動生成するメリット ビジネスのプレゼンテーションや学校の発表、さらには特別なイベントでのスピーチを行う機会は多くあります。しかし、スピーチの内容を考えることや構成を作ることは、時間がかかり、ストレスのあたる作業です。そこで、Microsoft 365の「Copilot」機能が登場しま […]

“プレゼン統合で充実した情報を提供”

複数のプレゼンテーションを統合する方法 複数のプレゼンテーションを1つにまとめることで、内容を効果的に伝えることができます。以下では、統合する方法を詳しく説明します。 使用方法 ステップ1: PowerPointを起動し、新しいプレゼンテーションを作成します。 まずは、新しいプレゼンテーションを作成します。これは、統合するための新しいファイルとして使用するも […]

“音声付きアクションボタンのサプライズ”

透明なアクションボタンで音声再生する方法 Microsoft PowerPointを使って、透明なアクションボタンを配置し、クリックしたら音声が再生されるようにすることができます。この機能は、プレゼン資料に音声を付ける必要がある場合や、イントロダクションやエンディングで音楽を再生する必要がある場合などに非常に便利です。以下では、具体的な使用方法と使用例を説明 […]