Expand search form

「マクロで作業を効率化しよう!」

マクロを使って作業を自動化する

今回紹介するのは、マイクロソフトWordにおいて作業を自動化する方法です。マイクロソフトWordでは、マクロという機能を使って、一定の手順を自動化することができます。例えば、同じ文章を毎回タイピングする場合や、文書内の特定の単語を検索して変換する場合などに役立ちます。このマクロの使い方を紹介します。

使用方法

ステップ1: マクロの記録

まずは、「マクロの記録」という機能を使って、自動化したい作業を記録します。
手順は、まず「表示」タブから「マクロの記録」をクリックして、マクロの名前とショートカットキーを指定します。そして、作業を実行します。

ステップ2: マクロの実行

マクロの実行は、マクロが記録されたファイルを開いて、指定したショートカットキーを押します。すると、前回と同じ手順が実行されます。

使用例

使用例1: フッターに日付を自動挿入する

作業量が多く、かつ毎回同じ作業をする場合に便利です。
まず、ビューの「ヘッダーとフッター」を選択し、フッターを編集します。その後、「挿入」タブから「日付と時刻」を選択して、挿入したい日付の形式を選択します。最後に、「マクロの記録」をクリックして、作業を終了します。これで、今後同じ作業をする場合は、マクロを実行するだけで自動的に日付が挿入されます。

使用例2: 特定の単語を一括変換する

文書内に複数の単語がある場合、手動で一括変換するのは手間がかかります。
まず、「検索と置換」を開いて検索したい単語を入力します。そして、置換したい単語を入力し、場所を「全置換」に設定します。最後に、「マクロの記録」をクリックして、作業を終了します。これで、今後同じ単語を一括変換する場合は、マクロを実行するだけで自動的に変換されます。

まとめ

マクロを使って、一定の作業を手動で行う手間を省くことができます。作業量が多く、時間がかかる場合や、毎回同じ作業をする場合には、ぜひマクロ機能を利用してみてください。

Previous Article

「安心してメールを送ろう!Outlookで電子メールを暗号化する方法」

Next Article

“ビデオゲーム風の魅力的なプレゼンテーション”

You might be interested in …

「ヘッダーとフッターを編集してプロフェッショナルな印象を与える方法」

ヘッダーとフッターを編集する Microsoft Wordでは、ページ上部にあるヘッダーとページ下部にあるフッターを編集することができます。ヘッダーやフッターには、ページ番号や作成者名、会社のロゴなど、重要な情報を表示することができます。また、ヘッダーやフッターのデザインも自由にカスタマイズ可能です。 使用方法 ステップ1:ヘッダーまたはフッターを開く まず […]

ショートカットで小文字設定

「Ctrl + Shift + K」で選択したテキストを小文字にする このヒントは、テキストを選択して一括で小文字に変換したい場合に便利です。例えば、大量のテキストを入力している際に、一部のテキストを小文字に変換したい場合に使用することができます。 使用方法 ステップ1: テキストを選択したい箇所でカーソルを置きます。 ステップ2: 「Ctrl」と「Shif […]

クイック計算!Alt+=で瞬間合計

Alt + = ショートカットキーで合計値を自動計算する方法 マイクロソフトWordでは、数式やテキストの合計値を簡単に計算するための便利なショートカットキーがあります。それが「Alt + =」です。このショートカットキーを使って、選択した数式やテキストの合計値を瞬時に計算することができます。 使用方法 ステップ1: 数式やテキストを選択する まず、計算した […]