Expand search form

「ヘッダー・フッターでページに情報を挿入しよう!」

ヘッダー・フッターを使って、ページに情報を挿入する

Wordのヘッダー・フッター機能を使うと、ページの上部と下部に情報を挿入できます。例えば、ページ番号やタイトル、著作権表示などが挙げられます。この機能を使うことで、読者にとって大切な情報を簡単に表示することができます。

使用方法

ステップ1:ヘッダーまたはフッターを選択

まず、挿入したい箇所で右クリックし、「ヘッダーの編集」または「フッターの編集」を選択します。

ステップ2:挿入したい情報を選択

ヘッダーやフッターに挿入したい情報を選択します。例えば、ページ番号を挿入したい場合は、「挿入」タブの「ページ番号」から番号のスタイルを選択します。

ステップ3:編集モードの終了

編集が終了したら、ヘッダー・フッターから抜けるために「閉じるヘッダーとフッター」をクリックします。

使用例

使用例1:ページ番号を挿入する

1. ページ上部(または下部)のヘッダー・フッターを選択する。
2. 「挿入」タブの「ページ番号」からスタイルを選択する。
3. 編集モードを終了する。

使用例2:タイトルを挿入する

1. ヘッダーまたはフッターを選択する。
2. 挿入したいタイトルを選択する。
3. 編集モードを終了する。

使用例3:著作権表示を挿入する

1. フッターを選択する。
2. 「挿入」タブの「クイックパーツ」から「著作権の表示」を選択する。
3. 編集モードを終了する。

まとめ

ヘッダー・フッターを使うと、ページに情報を簡単に挿入することができます。ヘッダーにはタイトルや章番号、フッターには著作権表示やページ番号を挿入することが一般的です。編集が終了したら、編集モードを終了してください。

Previous Article

“Ctrl+Iで手軽にテキスト斜体化”

Next Article

営業日数計算のプロ!NETWORKDAYS関数

You might be interested in …

オートコレクトでスムーズな編集

オートコレクト機能の活用で効率的な文章作成に 文章を作成する上で、誤字や脱字は避けられません。しかし、そのようなミスがあると文章の質が下がり、読み手に不信感を抱かせてしまいます。そんな時、マイクロソフトWordに搭載されている「オートコレクト」機能を使うことで、誤字や脱字を自動的に修正することが可能です。この機能の使い方をご紹介します。 使用方法 ステップ […]

テキスト配置とシェイプで独自デザイン

テキストの配置とシェイプの組み合わせ マイクロソフトWordには、テキストとシェイプを組み合わせることで、より魅力的なドキュメントを作成することができます。この機能は、主にプレゼンテーション資料やビジネスプランなどの文書作成に役立ちます。 使用方法 ステップ1:シェイプの挿入 まずは、Word文書にシェイプを挿入します。挿入したい位置にカーソルを置き、[挿入 […]

インデントで整った段落を作成

インデント機能による段落の整理方法 インデント機能は、文章中の段落の字下げを一括で調整するための便利な機能です。この機能を使えば、文章の見た目を整理し、読みやすさを向上させることができます。 使用方法 ステップ1: 文章を選択する まず、整理したい段落を含む文章を選択します。複数の段落を選択することも可能です。 ステップ2: インデントオプションを選ぶ 次に […]